今日、郵便局に行く道すがら、つつじが咲いているのを見つけました。
近くに金水苑というホテルがあるのですが、
そのの花壇に二輪つぼみが一つ付いていました。
それにしても、いくら、佐伯が暖かいとはいうものの、あまり早すぎるのではないかしら
春を過ぎて初夏に咲くつつじが、
暖かさの続く気候に間違って顔を出してくれたようです。
昨夜から少し冷え込んできたので、お花もさぞかし寒い事でしょうね。
皆さんも、風邪などひかぬように気をつけて下さいね。
2週間ほど前の事です。
9歳のお誕生日を迎えようとしている小学生に
「このみかんはなあに?」と聞くと「みかん!」
「みかんでも色々な種類があるのよ。これは、伊予柑。」
皮の色や艶の違いや、みかんの種類や出回る順番など
教えている時に
「今の季節は?」と聞いたら「秋!」
思わず「秋なの?」と再度聞きなおすと
「春?」そして・・・「冬」と答えたのです。
訳を聞くと、みかんは、秋から食べれるし、だから「秋」
今日は、とても暖かいから「春」・・・
(確かに、日差しも気温も急に春めいて暖かかったです)
それにしても・・・
大人もそうですが、意外と
「分かっている」「知っている」「常識」と思っていても、
意外と思い違いをしている事が有るのかも知れません。
さて、暦の上では、立春ですので、春 なのですが、
調べてみると、季節の分け方にも色々ある事がわかりました。
一年は四つの季節に分けられますが、
区分の仕方にもいくつかあるのです。
① 気象庁が用いる気候学上の四季
春は三月~五月
夏は六月~八月
秋は九月~十一月
冬は十二月~二月となっています。
② 天文学上の四季
春は春分から夏至前日まで
夏は夏至から秋分前日まで
秋は秋分から冬至前日まで
冬は冬至から春分前日まで。
英語で言うところの「スプリング(春)」は、
本来は上記と同じ春分から夏至前日までを指しています。
③ 暦の上での四季
③-1 旧暦において「月切り」と言われる区分法
月の満ち欠けの一巡をひと月とし、
旧暦一月~三月を春
旧暦四月~六月を夏
旧暦七月~九月を秋
旧暦十月~十二月を冬としていました。
月切りで日取りを行う暦注としては
大安や仏滅などを表わす六曜がありますね。
(ある講演会で僧侶が、
「古代中国の戦の折に出来たのが六曜ですから、
大安や仏滅などは全く気にする事はありません。
ただ単に繰り返しているだけですから」
等と、話された事がありましたよ。)
③-2 「節切り」と言われるもの
二十四節気の節を基準に四季を区分します。
以前CMで、「この国には24の季節がある・・・」
というのを覚えていませんか?
とても上品でステキなCMだったと記憶しています。
この節切りにおける
春は立春から立夏の前日まで(新暦二月四日頃~五月四日頃)
夏は立夏から立秋前日まで(新暦五月五日頃~八月六日頃)
秋は立秋から立冬前日まで(新暦八月七日~十一月六日頃)
冬は立冬から立春前日まで(新暦十一月七日頃~二月三日頃)
選日(三隣亡や八専など)や九星(八白土星など)等、
多くの暦注はこの節切りに基づいており、
テレビや新聞、手紙などで用いられる
「暦の上では春到来ですが・・」などの時候の挨拶、
俳句の季語の分類なども節切りだそうです。
尚、節切りにおける正月は立春から啓蟄の前日までとなります。
季節の変わり目となる節分は本来は四季ごとにあるのですが、
特に立春前日(二月三日)の節分は、
冬と春の季節を分け、旧年と新年を分ける節目の日です。
立春の朝、禅寺の門前に張られる「立春大吉」の
紙のお札は、縦書きすると左右対称になり
一年間災難に遭わないというおまじないで、
意味的には「謹賀新年」に近いものです。
また、立春以降に初めて吹く強い南風は「春一番」。
ちなみに今年のように旧暦の元日より早く
立春を迎えることを「年内立春」と言い、
年内立春を歌った下記二首はつとに有名です。
(「古今和歌集」巻頭)
年の内に春は来にけりひととせを
去年(こぞ)とやいはむ今年とやいわむ
(松尾芭蕉最古の句)
二十九日立春なれば
春やこし年や行(ゆき)けん小晦日(こつごもり)
※小晦日:師走二十九日
こうしてみますと、当たり前としながら
意外とファジーな感覚で季節を捉えているのではないかしら。
一体どれで判断したらいいのでしょう
まっ いずれにしても、
一月は冬という事は違いないようですけれどね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
|
私が番組の中で好きなのは、
クイズ番組、動物関係や、和風総本家の様な知的刺激をくすぐる様なものです。
勿論、花舞台とか、クラシックの音楽番組なども時々見ます。
最近は、学力の低下が社会問題になっている所為か、
知識を高める為の番組が多くなっているように思います。
その中でも、【Qさま】は、子供たちと見ていますが、昨日の番組で
日本にある米軍関係の施設のある県を当てるというのがありました。
通信施設とかも含めると言う事でしたが
1位 沖縄県 33
2位 神奈川県 14
3位 長崎県 11
4位 東京都 7
5位 青森県 4
6位 埼玉県 3
7位 山口県 2
7位 静岡県 2
9位 北海道 1
9位 佐賀県 1
計 78施設が
日本の中にあると知ってビックリ(・_・)エッ....?しました。
けれども、クイズに出ていない県にも米軍関係の施設が有るのかも知れません。
さらに、県の面積に占める割合も伝えていましたが、
勿論
1位 沖縄県 10.24%
2位 静岡県 1.22%
3位 大分県 1.11%
だそうです。
静岡県や大分県は演習場があるので、
大分県の第3位は成る程とは思いました。
沖縄の人達が米軍関係で大きな負担を強いられている事を、
クイズ番組で改めて認識出来ました。
戦争や争いの無い世の中を誰もが求めている筈なのに、
争いが無くならないのは何故かしら
・・・・
と考えざえざるを得ませんよね