急に寒くなりましたね。お元気ですか?

異常気象はつとに言われている事ではありますが、

今年は特に、気象の異常さを感じますねぇ。

 

 

毎年、9月の下旬から10月の上旬にかけて、肌寒いな・・・と思ったら、

かかとの「ピリッweep」という痛みが走り、その痛みで秋の訪れを知ったものです。

今年は、まだかかとの「ピリッweep」という痛み 
はありませんhappy01  気温が高かった事もあるでしょうが、
肌寒さを感じてもかかとの「ピリッweep」という痛みが無いのは有難い事です。

 

 

やはり、平生養生の言葉通り、日頃から、
かかとの「ピリッ
weep」という痛み
をなくす為にして来た事に間違いがないと分かって良かったです。happy01

これから先の冬の間もずぅーっと

かかとの「ピリッ
weep」という痛み  

を知らなくて済むというわけには行かないかもしれませんが、
少しでも楽だと良いなと思っています。

今年は、ほんの2日前に
ポロシャツの上に薄手の七分袖の綿のカーディガンを羽織りました。
昨日は、タートルのヒートテックの上に厚手の麻のカーディガンを羽織り、
今日は、タートルのヒートテックの上にベストとウールのカーディガンを羽織っています。

20℃はありますが、暖かくなっていく時と違い、

寒くなっていく時の20℃は寒さをより強く感じるものですね。
急な寒さで、鼻をシュンシュンさせている人が増えています。

 

急な気温の変化は、寒さは体調を崩しやすいものです。
皆様も風邪をひかないようにお気をつけ下さい。

神武の火祭り

数年前から町おこしの一つとして始められたお祭り

「神武の火祭り」が昨夜開催されました。

http://www.city.saiki.oita.jp/11kouhou/20101015/02.pdf

「神武の火祭り」と名がついたのは言い伝えによるものです。
その言い伝えと言いますのは、

その昔、神武天皇が東征の折、
佐伯の沖にある大入島に立ち寄られました。
飲み水を求めましたが、真水はありません。
そこで、神武天皇が杖を海岸につき立てた所、
真水が湧いたというのです。
 

その井戸は、今でもあります。神の井ともミモヒの泉ともいいます。

城山堂という菓子司には神の井という銘菓もあります。

(なぜか、神の井の紹介がされていなくて残念ですsad) 

http://www.lets-begin.info/saiki/shiroyamadou/

母校の大分県立佐伯鶴城高等学校

http://saikikakujou-h.oita-ed.jp/info/index.html

校歌http://saikikakujou-h.oita-ed.jp/info/song/index.html にも

 

大入島にその昔 神武の帝東征の 御船繫がせ給えりし
巨巌そびえて今もなお 神の御稜威のいちじるく みもひの古井清水湧く

とある位です。

 

さて、話を戻しますと、この神の井は、通常はwave 海の中にあります。
潮が引いた時には現れますが、飲むと確かに真水なのですよ。

 

 

「神武の火祭り」は10時~20時30分までイベントでにぎわいました。
魚市場周辺で行われますので、お魚や海に関したイベントが多いです。
豊後水道ミニ水族館や魚のつかみ取りなどは、子供達に喜ばれているようです。
大人達は、海上保安庁巡視船「わかぐも」船内見学、映画「海猿」のパネル展、
クルーザー無料遊覧や買い物を楽しんだ様子でした。

 

 

残念な事に、日中はrain 

 

 

それでも、親子連れが大きなお魚をキャーキャーいいながら持って帰っていました。
きっと、お魚のつかみ取りでゲットしたのでしょうsign01

 

残念ながら、今年は火矢で明りをともす事は出来ませんでした。
(和弓で、遠くの的に火矢を放ち、着火させるのですflair 

来年はsunて火矢が出来ると良いなと思います)

 

でも、夕方には雨はすっかり上がったので、花火は無事に打ち上げられました。thunder
花火は、台船を使って海の上で打ち上げるのです。
海岸から見ると、結構な迫力です。

 

我が家は会場から近いので、花火は自宅から見ました。
2階と3階から打ち上げ花火を見ましたが、
お部屋から打ち上げ花火を見るのも乙なものです。

胃癌で先輩がお亡くなりになりました。

先日、大分大学の先輩がまた一人他界されました。

 

死因は胃癌でした。
齢77歳 喜寿での旅立ちでした。
手術をされて、体調が良くなったとかと伺っていましたので、
早朝のmobilephoneで訃報を聞いた時は、残念で仕方ありませんでした。

 

昭和の繁栄の時代を作って来られた世代の先輩方が、

櫛の歯が欠けるように、一人また一人とこの世を去って行かれます。

世の常とは言うものの、身近な人の弔いは辛いものです。

特に家族となると、その辛さ苦しさもひとしおです。


 

訃報が届いた日の夜、お通夜に先輩と一緒にお参りさせて頂きました。

通夜の席で伺ったのは、

「胃癌で開腹手術をしたけれども、何もしないまま塞いだ。」

「本人には、癌だと教えなかった。」のだそうです。

足掛け2年お会いしていませんでしたので、

私の記憶には、元気なお姿しか残っていませんでした。

 

最後のお別れをした時に見たのは、

痩せて頬がこけてはいたものの、穏やかなお顔でした。

 

私も、手術をし、抗癌剤などの治療を選んでいたら、

もしかすると、そういう姿でこの世を去っていたのかも知れません。

同じ胃癌を患っていらしたので、

尚更の事そういう思いが込み上げて来たのかも知れません。

先輩の逝去にあたり、しみじみと今在る自分が奇跡といえるのだと痛感した次第です。

 

ご冥福をお祈り致します。

研修の帰りに、くじゅう花公園に行って来ました。

これは、研修の後で頂いた昼食のお弁当です。

全て地元の材料で作っているということでした。

勿論、内陸部にあるので、タコと海老は違うとは思いますcoldsweats01

右側の折の中央にある金箔のついたものは何だと思います?

実は、人参と大根をロープの様に巻きつけたナマスなんです。これがまた美味しいですよdelicious

くじゅう花公園http://www.hanakoen.com/ のサルビアです。

手前の黄色い花は、巨大なマリーゴールド

赤、白、紫の花は全てサルビアです。

コスモス畑も綺麗でした。黄色いコスモスやダリアのようなコスモス

手の平サイズのコスモスなど等種類も多くて楽しめます。

ストックの区域は甘い香りが漂ってウットリします。

是非一度おいで下さいsign03

本当は、季節ごとに行かれると良いですよね。

芝桜

チューリップ

ポピー

ユリなど等。

その時々に、ストレス解消の為に癒やされに来ては如何でしょうかsign02


(社)法人会大分県連女性部会研修会

大分県豊後大野市にある「神楽会館」で

法人会http://www.zenkokuhojinkai.or.jp/toppage_a1.htm

の大分県内の女性部会の研修会がありました。

【講師】 三重税務署の総務課長 緒方伸泰氏

【演題】 今日の自分があるのは・・・

でした。自分の人生で折り目節目に女性の影響があったのだとお話をされました。

女性部会の研修でしたので、そういう内容にされたのでしょう。

その女性とは、お母様、奥様と、女性部会の方でした。

税務署の方には珍しい経歴をもつ緒方伸泰氏の講演は、

「人間。その気になれば出来る!」

「なりたい!と思っても、なれる訳ではない。」

「なる為の能力をつけなければ絵に描いた餅にしかならない。」

「恩を知り恩を返す事の出来る人間になる事。」

「親の子育てのあり方は。」

等と言うことを受け止めました。

中学校の時バスケットで全国制覇したチームのスターティングメンバーだったにも拘らず、

高校に入ってからは、身長が170cm位と言う事で、控えの選手となったことで、

荒れて暴走族の頭を張っていたと言うのです。

親の召喚が6回謹慎が2回云々

お母様から、

「お前は私の子だから、頑張れば出来る!」

といわれたのが頑張る力になったのかも知れない。

そして、高校3年生の夏休み前に謹慎になった時に、

「税務大学に行って欲しい。」と言われ、

6回も頭を下げさせた親を喜ばせたいsign01の一心で、頑張って勉強した。

10月の受験では、

1学年300名のその高校から50人が受験して

2人合格した内の一人に入ったのだそうです。

(ほんとに凄いですよねぇshine一体どんな勉強の仕方をしたのかしら。。。sign02

随分前に、伊丹十三監督・脚本の

「マルサの女」という映画がありましたが、ご存知でしょうか?

私が映画館で見た数少ない映画の内の1本です。

本当に面白い映画でした。「マルサの女2」も勿論見に行きました。

 

その「マルサ」こと国税局査察部に所属していた頃のお話は、

映画の記憶とも相まってとても興味深かったです。

ところで、マルサになるのはとっても難しいのでっすってsign03

マルサになりたいと思っても、

例えば一つの税務署に200~300人いるとすると、

その職員の中でトップにならないとマルサに行けないのだそうですよ。

ですから、必死に努力しないとマルサにはなれないのですね。

マルサってエリートなのね・・・と初めて知った私でしたcoldsweats02

また、税務署は、税務大学だけではなく、

配属された後にも本科研修の為に税務大学に行く事があるとの事。

それも、全国から500人だけだそうで、これまた狭き門ですね。coldsweats01  

勿論、その時も合格しているのですよ。wobbly(すごーいsign03

 

これも、お母様の「税務大学に行きなさい」と言われたのがキッカケだったそうです。

本科研修の為に税務大学に行く為の試験勉強を

午後9時から午前3時まで毎日勉強したそうです。


何故、そこまで頑張ったのか・・・。
実は、お母様が胃癌で余命3年と宣告されていたのだそうです。
そこで、お母様に恩返しをしたいと必死になって勉強したのだそうです。

ところが、残念な事に、卒業の3日前にお母様はお亡くなりになってしまいました。
学校は、卒業式の前ではありましたが特別なはからいで、卒業証書を下さったそうです。
その卒業証書をお母様の棺に入れて送り出した時に、
「少しは恩返しが出来たかな?」と・・・。

 

私は、暴走族をやっていたとはいえ、

親を思う気持ち、恩を知り恩を返すという思いを失っていなかったからこそ、

この努力が出来たのではないかと思います。

この思いは、心に愛がなければ出てきません。

ですから、きっとお母様が愛情深く育てられたに違いないとのだろうと思います。
心の芯にお母様の愛情がシッカリと詰ま込まれていたのでしょう。
だからこそ、いくら一時的にグレても、修正が出来たのではないでしょうか?

 

 

更に、いくら勉強しても、基礎が全く出来ていなかったら、

おいそれと、受験競争に打ち勝てる訳がありません。

ですから、暴走族に入る前までは、バスケットだけでなくお勉強もしていたんだろうと思います。

 

 

それを考えると、如何に幼児期・幼少期の子育てが大切かが分かります。

世の中には、「保育所に預ければ良い。女性も外で働くべきだ!」という主張をする人もいます。
けれども、果たしてそうでしょうか?
親の愛を子供の心の芯にどれだけ詰め込める子育てが出来るかどうかで、
その子の人生が概ね決まるような気がしました。

 

1時間がとても短く思える講演会でした。こんな講演が聴けるのも法人会のお蔭です。
法人の方でまだ未加入の方は、法人会のメンバーになる事をオススメします。







癌を完治させた私に会いに来て下さった方とのお食事は・・・。

 

癌を完治させた私に会いに

遠くから佐伯までおいで下さった方と夕食を共にしました。

佐伯は

「海鮮丼」「伊勢海老海道」「世界一寿司」

等と銘打って観光に頑張っています。

 

 

大手術を受けた方でしたので、長旅のtrainでお疲れだろうと言う事で

宿泊は佐伯駅前のホテル金水苑 http://hkse.jp/ を手配しました。

「大丈夫。疲れていません。」とは仰るもののどう見てもお疲れの様子。

何しろ、到着はclock 午後7時頃だったのですから、

病気で無い人でも疲れて当たり前です。

大病された方なら尚更です。

そこで、ホテル金水苑の中のレストランで食事をする事にしたのです。

http://hkse.jp/restaurant/index.html

独歩丼を頂きました。近海の新鮮なお魚は本当に美味しいですよ。

お腹も満足して、お疲れも少し取れたご様子でした。

「癌を克服した神河照美のホームページ」の方も
よろしくお願い致します。
http://terumi.hyoutansui.net/index.php?FrontPage

湯布院でのランチは湯の岳庵で!

今日は、遠くからいらしたお客様と湯布院の湯の岳庵でランチをしてきました。

http://www.kamenoi-bessou.jp/yunotakean/

銀杏ごはんにロースとビーフ、ゴマ豆腐、しょうが焼きに天婦羅、うなぎ、

栗の渋皮煮やその他もろもろのおかず。

更にお蕎麦とお味噌汁、デザートはカボスシャーベット

deliciousdeliciousでした。

 

どれも本当に美味しかったです。

予約を入れずに行ったのですが、さすが、湯の岳庵。予約で一杯でした。

1テーブルのみ空いていて幸運にも食事が出来たのですが、

やはり予約を入れておいた方が無難ですね。

湯布院はご存知の通り、女性に人気の有名な観光地です。

女性に限らず、年配のご夫婦や若いカップルheart04

水曜日だと言うのに観光客の多い事に驚くほどでした。

アジアからの団体の観光客も目に付きましたよ。

湯布院で食事をした後大分で、高速を降りcafe

5/31のブログに書いた

人に教えたくなるケーキ屋さんcake に行ってきました。

今日は

★ アップルパイ

 

アップルパイは2ヶ月限定で食べられます。

実は、つい最近、このケーキ屋さんを紹介して下さった方と

アップルパイの話をしたばっかりだったのですよ。

 

★ ナイアガラ(葡萄の品種です。大分には売っていませんweep)のタルト 

 

この葡萄は、パティシエのすまこさんが

北海道に行って直接注文してから取り寄せた物なのだそうです。

ナイアガラを大分で知っている人はあまりいないようで、

私が「ナイアガラsign02

「嬉しいsign01この前に食べたのは

山形に国民文化祭で箏の演奏で出演した時以来ですから、

かれこれ、5年ぶりかしら・・・?」

等と楽しい会話をしながらのお茶の時間を過ごしました。

 

★ オペラ

★ クレームブリュレ

お土産に

アップルパイナイアガラのタルトアーモンドのパイを買って帰りましたheart04coldsweats01

本当に美味しいcake屋さんです。

本当にオススメですよsign03


思いやり予算

思いやり予算とは、ご存知の通り、在日米軍駐留経費を日本側が負担しているものです。
大分出身の元社会党党首村山富市氏が総理大臣の時に実施されました。

本来は、日米安保条約に基づく日米地位協定では経費は

基地地主の地代などを除いて、一切米国が負担することになっています。

けれども、ベトナム戦争後、財政危機とドルの価値の急落に苦しんだ米国は
日本に駐留経費分担を求め、日本政府は1978年に62億円を 支出したが、
それ以後、急増し、

基地従業員の人件費、光熱水料、基地内の建設費のほとんど全額などを、

2007年度で2173億円を「思いやり」で支出するほか、
地代や周辺の防音工事、自治体への補助金、

無償提供中の国有地の推定地代を含めると日本の負担は年間6092億円

米兵1人当たり約1800万円に達するのです。


日本の財政危機は危機的状況です。世界では第2位の借金大国です。
日本の借金カウンターをみると1111兆円を超えています。
 http://club.pep.ne.jp/~nonoyama/ShakinCounter/ShakinCounter.htm 

米国は財政が日本より余裕があるのに、

なお「思いやり」を続けるのは道理に合わない、

との声は与野党双方だけでなく、

それが防衛省予算から出るため、防衛官僚の間にも強いのは当然の事でしょう。

日本側の負担は期限5年の特別協定で定められてきましたが、
06年4月以降については日本側が負担の減少を求めたのに対し、

米側は増額を要求して折り合いがつかず、暫定的に内容を変えず2年延長したのでした。


08年度以降については、

07年12月両国は次の3年間で光熱水費8億円を削減するだけ

で協定を更新することで合意したとなっています。

今回、民主党政府が、米国に思いやり予算の軽減を伝えたのは、

国民としては大いに歓迎する事ではないかと思います。

 


地代や周辺の防音工事、自治体への補助金、

無償提供中の国有地の推定地代を含めると日本の負担は年間6092億円

米兵1人当たり約1800万円に達すると言う事実を

国民の前に明らかにする事は大切な事ではないでしょうか?

何しろ、そのお金は国民の税金で賄っているのですから。

確かに、尖閣諸島の問題を考えると、

国際法を無視する中国等に対する国防を考えると

安部元総理のお考えも分からないわけではありません。


しかしながら、

今回は、基地で働く日本人の内、バーなどで働く人々等の

お給料などの負担分を減らしたいと言う事が、国防にそれほど影響するものなのでしょうか?

自民党の政治に代わって、期待していた民主党の政治に少なからず落胆していた人にも、

この政府の対応は歓迎されるのではないかと思いますが如何なものでしょうか?

中国を嫌いになってしまいそうです。

日本の国境は明治政府の時に決められ世界でも認められています。

***************************************************************

 政府は1895年、入念な現地調査を重ねて中国(当時は清国)
 の支配が及んでいないことを確認した上で、沖縄県に編入した。
 この時、清国からの異議はなかった。
 1951年調印のサンフランシスコ講和条約でも、
 日本が放棄した領土に含まれなかった。

 

 尖閣諸島は72年の沖縄返還まで米国の施政下に置かれたが、
 中国や台湾はこの時も異議を唱えなかった。
 実際、60年代に中国や台湾で発行された地図にも
 日本の領土として記載されている、と多くの研究者らが指摘している。

 

 ところが、中国や台湾は70年代以降、尖閣諸島の領有権を主張し始めた。
 その頃から、周辺に石油などの海底資源が眠っている可能性が
 取りざたされ始めたためとみられる。
 中国は92年に制定した自国の領海法で中国の領土と明記し、
 台湾は99年に領土として領海の基準線を定めた。

******************************************************************

 

 国際法上認められている国境を

 なぁーんも悪くない日本を、

 資源力、軍事力、経済力で、

 虐め抜こうとする中国。





 尖閣諸島付近に、

 大量の石油が眠ってるって、

 わかった途端に、

 中国、台湾が無理矢理、

 領有権を主張。


 今回の「中国漁船衝突事件」に
  中国が日本への「レアアース」の「輸出禁止」の措置
 反日デモ・・・

 私が市議会議員をしていた時に
 邯鄲市と友好都市提携をする為の議員団の一人として
 中国に行きました。
 当時、人口5万人程度の佐伯市と、人口800万の邯鄲市が
 友好都市提携を結ぶのは、実際の所、格違いです。

 

 それなのに何故、友好都市の提携を結ぶようになったのか。

 

 それは、かつて揚子江の大水害があった時に
 (今年は1998年の時よりも被害が大きいようですが)

 

 佐伯市の、日中友好協会は、いち早く募金活動を始めた事がありました。
 その時の功績により、中国の領事館を通して
 邯鄲市との友好都市の提携と言うことになったのです。

 

 私が会派を組んでいた方が、日中友好協会の会長をされていました。
 その方は、お若い時に中国で生活していたそうです。、
 その時に、中国の方にとても良くして頂いたと口癖の様に仰っていました。
 中国に対する感謝の念を忘れる事がなく、中国大好きという方でした。

 

 ですから、中国の人々が水害で苦しんでいると聞いて、
 すぐに募金活動を始めたのでした。
 その時、同じ会派でしたので、私も募金活動に参加しました。

 

 真夏の事で、年配の方は体調を崩す方も出る位の暑い中、
 街頭に立って、募金を呼びかけたのでした。

 

 

 ところで、
 友好都市の締結の為に邯鄲市に行った時の思い出は
 本当に良い思い出ばかりです。 

 

 全ての行事が終わり、いよいよ帰国の途につく時
 (送迎の式典があり、その後乗車するのです)

 大柄な、女性の副市長が私を抱きしめ、

 「再見!再見!」

 汽車に乗車した私も

 「再見!再見!」

 と涙を流しながら大きく手を振って別れた事が
 まるで昨日のように鮮明に思い出されます。

 中国との友好都市を夢見て、実現させた渡辺茂廣氏は故人となっても
 邯鄲市との友好関係は20年経った今も続いています。

 中国に対して、良い印象を持っていた私の様な者まで
 中国が嫌いになってしまいそうで残念です。pout

カーミン改め神河照美のHPリニューアルしました。

悩める人が、一人でも多くそのお悩みを解消し、

喜びの笑顔を手にして頂く為にお役に立てたらと願い

より参考になる様に以前のHPに比べ、より詳しく私の考えをまとめてみました。

 

今まで、「カーミンのHPへようこそ」というHPは

 「癌やたくさんの病気を克服した神河照美のHP」と

改め、リニューアルオープンしました。

 

改めまして、これからも宜しくお願い致しますm(_ _)m。

新米のおすそ分け

新米は本当に美味しいですねぇhappy01

 

 

つくづく日本人に生まれて良かったと思います。

 

ツヤツヤ、ぴかぴかで新米特有のい~い匂い  o(*^▽^*)o

今日も、感謝して美味しく頂きました。delicious

協力してくれた人も昨日は新米を味わったそうです。

その中の一人の方が

(二十年以上の偏頭痛の持病が治った方で、

お子さん二人の酷いアトピーを完治させたり、

ご主人の坐骨神経痛を治したりしています)

 

ご先祖様にお上げするお食事を用意する時に、

ご飯が少しこぼれたのを口に入れた息子が

 

「美味し~いsign01お母さん、今日のごはん本当に美味しいねhappy01

 

と言ったんですよ。通常より多く炊いたのですが足りないくらいでした。

今まで色々と購入して食べてきましたし、

新米と書いているのを購入して食べていたのですけど全然違います。

美味しいし、体に力がつくって感じでした。

来年は、倍の広さで作れると良いですね。私・・・・頑張りますscissors

と言って下さいました。

ところで、私の会社には特約愛用者という制度があります。

特約愛用者というのは、ひょうたん水をたっぷり使い、喜びを手にしたいという方々なのです。

その方々に感謝のお印として、特約愛用者の方にも、

ひょうたん水と神の塩と私達の愛情を注いで育ったお米を味わって頂きたくて、

一回分の量ですが今日発送しました。

 

 

今回の稲作を通して、

大地の恵みは自然の恵み自然の力は地球の力地球のエネルギーは宇宙のエネルギー。

と言うことを実感しました。私たちは、本当に生かされて生きているのだと言う事も・・・。

さて、食育と声を大きく言われるようになって久しいですが、食事をする事は、大地の恵みを頂くという事です。

 

大地の恵みを頂くという事は即ち自然の恵みを頂いている事です

 

自然の恵みを頂くと言う事は、自然の力は地球の力を頂いて成り立っているのですから、

自然の力を頂いている事になります

 

地球の力を頂いているという事は、地球のエネルギーを頂いているということであり、

それは宇宙のエネルギーを頂いている事になる。

 

と言うことを認識した上で食育をすると、

一次産業に携わって下さる方に対しての感謝の思いも深くなるだけでなく、

心を育てる事にも繋がるのではないかと思います。

 

一次産業が国の根幹の一つである事を、本当に認識している人が増える事を願わずにはいられません。

ネヘレスコールと言う名の葡萄


「聖書の中に房が巨大なため一つの房に棒を通し、二人の男が担いで運んだと

書かれていると言うぶどうなんですよsign01是非食べてください。」

大分農業文化公園 http://oitaagripark120ha.blog105.fc2.com/blog-entry-195.html

で 10月11日■ネヘレスコール・紅三尺の収穫体験に行ったと、お土産に一房持って来て下さいました。

ナント、房の付け根から先まで約50cmもありました。coldsweats02

 

昨日収穫した新米を「おいしいdelicious美味しいdelicious」と夕食に頂き、デザートには、この葡萄を食べました。

ご馳走様でした。お腹い~ぱいでriceball 満足満足happy01

稲刈り参加者は、癌・アトピー・偏頭痛・花粉症を改善・完治させた人

稲の倒れているのが鹿が歩いた跡です。

今日の参加者の中には、大人のアトピーが治った人が一人、

アトピーが治った子供が3人

気管支喘息の治った子が1名

トビヒの治った大人1名子供1名

花粉症の治った人が2名軽減した人が2名

余命半年~長くて一年と宣告された胃癌を患っていながら、

5年目を元気に過ごしていらっしゃり、生まれて初めて鎌で稲刈りを体験した方

偏頭痛を治した方2名

がいます。どの人がどの病気だったと思いますsign02

皆さん、病気を体験したなんて思えないほど元気でしょhappy01

こういった元気になった姿を見ると、

心から感謝の思いが湧き上がって来ます。

「ひょうたん水を信じて使ってくれて有難うsign01

ところで、私は、生まれて初めてコンバインを運転しました。

どうです、すごく逞しいでしょcoldsweats01

TPOに合わせて色々楽しんでいます。出来なかった事が出来るのはとても幸せな事ですし、

体験したことのない事を体験できるのも幸せな事です。

理想は、天日干しですが現状では出来ません。

そこで、収穫して後、籾を乾燥機にかけています。

明日、午前8時前までに受け取りに行き、

勿論、明日は、収穫したての新米をいただきますhappy01

明日はいよいよ稲刈りです。

今年は、田植をした後はrainが続き、遅い夏が来たかと思ったら毎日毎日カンカン照りsunが続き、

気温も他の地方と同じ様に例年にない酷暑でした。

ですから、今年のお米の出来は例年に比べると1割~割、減収なのだそうです。despair

でも、私達の田んぼの稲を見てくださいsign01

立派に育ってくれているでしょhappy01 

 

9日の土曜日に稲刈りをする予定だったのですが、

一昨日からのrainで11日の月曜日に延期になりました。

そこで、田植の手順を一通り習いに行った帰りに田んぼに行って、

田んぼさんと稲さんに稲刈りの予定を伝えに行った時に写真を撮ってきたのです。

今日、友人が、稲刈りの前に見ておきたいと二人して田んぼに行ったのですが、

その時に、隣の隣の田んぼは、鹿が真ん中を食べて歩いたとかで、 

稲は倒れ、稲穂は食べられていたそうです。

 

私達のところは、

田んぼの4箇所の角の所の稲がほんの少~し食べられていただけだったとの事です。

 

 

「私達の田んぼの稲達は、とっても元気で、田んぼの稲から来る気がすご~いsign01

「田んぼに見に行っただけで元気になりましたsign01

「明日の稲刈りを楽しみにしていま~すsign01」 と言って帰って行きました。cardash

それでは明日、稲刈りを頑張ってきますscissors

  • entry177ツイート
  • Google+