
ひょうたん娘の帰省のお土産です。
四万十の海老せんべいhttp://www.tosamaru.com/SHOP/hrm_3.html
ゆずはちみつステックケーキhttps://item.rakuten.co.jp/tosachinmi/yuzu-cake/
荒けずり芋https://www.nipponselect.com/shop/g/gF01240001/
ひょうたん水の愛用者が進学したり就職したりで地元を離れると
珍しいお菓子を頂けるのは、ひょうたん水の母の喜びの一つです。![]()

ひょうたん娘の帰省のお土産です。
四万十の海老せんべいhttp://www.tosamaru.com/SHOP/hrm_3.html
ゆずはちみつステックケーキhttps://item.rakuten.co.jp/tosachinmi/yuzu-cake/
荒けずり芋https://www.nipponselect.com/shop/g/gF01240001/
ひょうたん水の愛用者が進学したり就職したりで地元を離れると
珍しいお菓子を頂けるのは、ひょうたん水の母の喜びの一つです。![]()

名古屋に就職した子が端午のお節句に帰省した時のお土産です。
幼い時からひょうたん水を使い、指導を受けて来た子供は、
就職してからもこの様に礼を尽くしてくれます。
まるで、我が子か我が孫かと思うくらい可愛いです。
名古屋コーチンのバームクーヘン
https://www.3030.co.jp/shopbrand/pudding/ 三和の
名古屋コーチンのプリン・・・とっても濃厚で美味しかったです![]()
http://www.toukateishop.jp/ 桃花亭の
桃のどら焼き
桃のブッセ
どれもこれも美味しい![]()
何より気持ちが嬉しいものです。![]()

【かんざし】菓舗浜幸https://www.hamako.com/fs/hamako/c/gr14
西川屋のhttp://www.nishigawaya.co.jp/tradition.htm
【梅不し】(うめぼし) と【長尾鶏のたまご】
【梅不し】(うめぼし)は茶道のお菓子に相応しい梅の香のする上品なお菓子です。
【長尾鶏のたまご】は
卵パックに入っていてそれ自体楽しいお菓子です。
卵の中の黄味餡をやわらかな白いマシュマロでくるんだ珍しいお菓子です。

【竹内菓子舗】http://www.takeuchikashiho.com/ のお菓子です。
手前から【もなふくさん】【おちょ金時】
【5代目が6代目の為に作った 和風アップルパイ】
です。
羽二重餠以外にも美味しい物が沢山あるようです。
【もなふくさん】は鹿児島のフクロウののフロランタンhttp://www.fukure.com/product/99 ににています。
【おちょ金時】はもちもちっとした触感が新鮮な焼き菓子でした。
【5代目が6代目の為に作った 和風アップルパイ】
はバターの風味と、リンゴとあんこの入ったパイ
どれも、美味しかったです。

福井の特約愛用者に会いに行ってきました![]()
頂いたお土産と、私が購入したお土産です。
名物の羽二重餅も様々な種類があります。羽二重餅はとろける様に柔らかくてとても美味しいです。私が知っている種類は以下の通りです。
・ きなこ
・ 塩
・ しょうゆ
・ ゴマ
・ 抹茶
そして、お茶菓子に出して頂いたお菓子が佐伯では売っていない餅菓子やクッキーでした。
売っていない餅菓子を購入したいと言いましたら、お土産にと10袋も持たせて下さいました。
株式会社北越の【やわらか昆布餅】http://hokuetu.co.jp/products/item.php?no=50 は、口に入れるとほわーっと溶け、昆布の風味が何とも言えないおかきです。
他にも【富山おかき大判黒豆】や【富山おかきひび焼きしろ海老】
福井産のいちごジャム、福井のソウルフードのソースカツも頂きました![]()
次に福井に行く時は北越のおかきを沢山購入しようと思っています![]()

黒糖くるみの宝石箱http://www.yumecake.com/SHOP/yumehouseki004.html
栗乃宝石箱http://www.yumecake.com/SHOP/yume005_b.html
が東京の愛用者様から届きました![]()
この方は、「癌かもしれない!」と思っていた程お腹が痛んでいたそうです。
ひょうたん水に出会い使い続けこなし、昨年、特約愛用者になられました。
特約愛用者になると神の塩を購入する事が出来ますので
体質改善が促進されます。
その結果、本当に酷い便秘が改善されてきました。
「癌かもしれない!」という痛みは尋常ではありません。
それが軽減されたうえに、酷い便秘が改善されて来たというのは
私の体験からも、癌が遠のいたに違いないと思います。
便秘は、血液が汚れますので、癌をはじめ様々な病気を引き起こす大きな原因の一つと考えます。
ですから、酷い便秘が改善されて来たというのは、血液が綺麗になってきた事であり、
私の体験からも、癌が遠のいたに違いないと思考えます。
しかしながら、長年の積み重ねた汚れを出し切るのは時間がかかります。
健全な健康体を取り戻すために焦らず、ひょうたん水を使い続け使いこなして欲しいものです。

如水庵の【ひとつ栗大福】https://www.josuian.jp/item/detail/i/14602/pt/season/st/kuridaihuku
刻んだ栗がお持ちの中に入っているだけでなく、
お餅も一寸違う・・・![]()
あんこも上品で、とても美味しい栗大福でした。
【ひとつ栗大福】をお土産にと下さったのは、
高血圧を正常にし、尿管結石もひょうたん水で治したご主人から
手土産を用意するようにと言われていたという愛用者からでした。![]()
喜びを積み重ねる為のアドバイスをさせて頂いたのですが、
更に喜びを積み重ね、喜びの輪が広がると嬉しい![]()

如水庵の【錦秋】です。https://www.josuian.jp/item/detail/i/6002/pt/season/st/sao
福岡の愛用者の方に手土産にと頂きました。
ヘビーユーザーさんの指導に年間5回を目標に福岡に入るようにしています。
この方は、ひょうたん水をお使いになって17年経ちます。
糖尿病もひょうたん水で治ると証明して下さったかたです。

ひょうたん水の愛用者の方が時々お土産を持って来てくださいます。
今日は、もち吉の【えん餅】を持って来てくださいました。
もち吉の【えん餅】は、もちもちの皮が良いです。
愛用者の方に頂きました。
白餡
小倉餡
抹茶餡
安納芋餡
ご馳走様でした。

京伏見果匠 和晃http://www.okashi-wakou.co.jp/item/wakasaikan-hh.html
の季節限定のお菓子です。
・萩夏の菓
萩産の夏みかんを使った酸味とほのかな苦味が爽やかなゼリー
・白桃の菓
和歌山産の白桃を使ったゼリー
どちらも美味しい(^o^)v

高知大学に進学した女の子が夏休みで帰ってきました。![]()
初めての帰省のお土産です。
・ 宗田節おかきhttp://ashizuri.net/?pid=77355438
・ えひめデコポン・タンゴールジュース
・ 宗田節パウダーhttp://ashizuri.net/?pid=107503666
・ 土佐文旦ラングドシャhttp://shikokukensyo.sakura.ne.jp/chinmido/shop1/wp3/?p=698
・ 和三盆キャラメルhttp://www.tosamaru.com/SHOP/hrm_84.html
・ ぶんたん餅http://korekao.com/archives/1868
こ~んなに一杯![]()
佐伯から高知までは交通の便が悪いので
お母様が車で![]()
に乗ってお嬢さんをお迎えに行かれました。
沢山のお土産は、きっとお母様と一緒に選んだ物だと思います。
女の子らしい品に思わず顔がほころびました![]()
この子は、本当に酷いアトピーでした。![]()
生後3か月からアトピーが出てひょうたん水を使い始めました。
家族の中にアトピーはいなかったので、お母様はおろおろしていました。
それでも、私を信じひょうたん水にかけてくれたのです。
勿論、アトピーは完治しました。![]()
この子は、
我が家に来ると、我が家のひょうたん水を1本は飲み上げていました。
ハイハイする頃になると、ひょうたん水を見せると
ものすごい速さでひょうたん水の所にハイハイしてきて
ひょうたん水を1本ちゅっちゅっ飲んでいたものです。
私が帰宅した時にこの子が来たのがわかる位臭い匂いがしていたんですよ。
それが、アトピーだったなんて信じられないくらい
色白でキメの細かいお肌の女子大生に成長しました。
運動もピアノもダンスも上手な女子大生です。
子供の成長を見てひょうたん水の母は
ひょうたん水のお陰と感謝するのです。
本当に私は幸せ者です。![]()

就職して初めての帰省のお土産は・・・
・ 空港限定の焼きチーズケーキ・ラスク
大地の菓子ラ・テールhttp://www.laterre.com/patisserie/ のお菓子です。
・ しょこらドーナツ
東京ショコラトリーhttp://www.tokyo-chocolaterie.com/shohin08.html
勿論、【東京ばなな】もお土産の一つでした。
ひょうたん水の母は太ってしまいそう![]()
嬉しい悲鳴です。![]()

就職して初めての帰省は、社会人となり、学生時代とは違い
顔にしまりが出てきた事に成長の姿を見てとれました。(^o^)v
・ 名古屋ふらんすhttp://www.nagoyafrance.co.jp/
「おもち」と「ガトー」のでらシャス・スィート
・ 名古屋ダイナゴンhttp://hyoutan-shop.jp/?pid=37141713
【名古屋ふらんす】は初めてですが【名古屋ダイナゴン】は何度か頂いた事があります。
数十年前に食べた時に、カステラと小豆のハーモニーが何とも言えず
美味しくて印象に残ったお菓子です。
その後も何度か購入しましたが、そんな事を知らないにも拘わらず
私の好きなお菓子をお土産に選んでくれたのが嬉しい![]()
更なる成長を楽しみにしているひょうたん水の母です。

石川県金沢のぶどうの木の
まめや金沢満久(ばんきゅう)http://www.mameya-bankyu.com/
のおまめさんhttp://www.mameya-bankyu.com/SHOP/147044/9058/list.html は
何度もいただきましたが、優しいお味で美味しいです。
今回は【しみみ】http://www.mameya-bankyu.com/SHOP/147044/58431/list.html を頂きました。
【しみみ】おかきなしょこら
・黄な粉チョコ
・焙じ茶チョコ
美味しいかったです。
ひょうたん水に感想(^O^)

柴舟小出https://www.shibafunekoide.co.jp/ の【くるみ最中】
柴舟https://www.shibafunekoide.co.jp/products/detail.php?product_id=5 は大好きな生姜せんべいですが、くるみ最中も美味しいです。

・チーズタルト
カマンベールチーズにマンゴー・パイナップル・レモン・ココナッツ・クランベリーが入っています。
・チェリータルト
自家製シロップに漬け込んだサワーチェリーにはちみつシロップに漬け込んだクランベリーにキルシュを吹きかけています。
どちらも美味しい!
群馬のお土産です。

徳島県の茜庵のhttp://www.akanean.com/
【ゆうたま】
・柚子
・すだち
・山桃
・梅
・ゆこう...希少な柑橘
【和三玉】
和三盆糖を使った一口羊羮
・小豆
・鳴門金時
・濃茶
ひょうたん水の愛用者から頂きました。(^O^)

菓匠 清閑院のお菓子です。http://www.seikanin.co.jp/introduction/index.php
こちらの和菓子は、当たり外れがありません。
ひょうたん水の愛用者の方に、
このお店のお菓子を好んで持って行き下さる方がいらっしゃいます。
だいぶ前にいただいたのをアップするのを忘れていました(^-^;

ひょうたん水の愛用者の息子さんが、初任給で名古屋から贈ってくれた物です。
・ 鳥獣戯画のビアグラス・・・まるで生ビールの様なビールになり美味しくなりました。
・ 和柄の扇子・・・・私は、和服のイメージがあるようです。
・ 栗道楽・・・創業文久2年(1862年)の松河屋老舗 http://www.matsukawaya.jp/03/02.html
贈ってくれたのは、ひょうたん水を使い続けて15年になる男子です。
身内でもないにもかかわらず、初任給で
をして頂けるなんて
幸せです![]()

愛用者の方からの頂きものです(^O^)
山口県の株式会社本多屋の
・わらび餠
・おいでませ・・・夏みかんういろう

OCC大分サイエンスソサイアティ
の主催する研修会に県下総勢約40名の高校生が参加しました。
その中の一人として可愛がっている男子も参加しました。
昨夜は、お土産話を聞いて楽しく過ごしました。
普通は立ち入りが出来ない研究室や施設を見学させていただき
興奮覚めやらずという状況でした。
「将来は世の為、人の為になるような研究をしたい
」
と言っているこの子にとって、本当に良い体験になった様で嬉しいです。
その子のお土産は
・ 東京スカイツリー 初空らんぐ
・銀座のいちごケーキ
・ 東京チョコバナナミニパイ
です。
お土産を買うのも楽しかった様でした。

皇居と皇居周辺に植えられている蜜源となる植物から
ミツバチたちが集めた蜜を使っているとの謳い文句です。
香りが良かったです。(^o^)v

フィナンシェは概ねどこのメーカーでも美味しいものです(^O^)
神戸のデパートで数年前購入したフィナンシェが私の口には一番でした。
只、他のお店より少し高かったのを覚えています。
今回頂いたフィナンシェの
アンリ・シャルパンティエの銀座http://www.henri-charpentier.com/shop/ginza-maison/ のお店に行きお茶を頂いた事があります。
素敵なお店でした。
フィナンシェのお味はご自身で確かめて見られると良いですよ![]()

ひょうたん水の愛用者が名古屋に行って来たとお土産を沢山頂きました。
坂角のえびせんべいhttp://www.bankaku.co.jp/
【ゆかり名古屋黄金缶】http://www.bankaku.co.jp/online/yukari_gold.php (初めて見ました)
餠文総本店http://www.mochibun.co.jp/ の
【わらびういろ】http://www.mochibun.co.jp/item/uiro/warabiuiro.htm
七条甘春堂http://www.7jyo-kansyundo.co.jp/ の
【天の川】http://7jyo-kansyundo.shop-pro.jp/?pid=31532411
感謝して頂きます(^o^)v

就職して地元を離れた息子さんのお誕生日![]()
にバナナケーキを持って来てくれました。
社会人になって初めてのお誕生日![]()
不慣れな為に嫌な事も多く体験するかもしれませんが
一つ一つ乗り越え自分の肥やしにして一回りも二回りも成長して欲しい![]()
と祈りながら
頂きました。(o^-^o)
ひょうたん水のご注文をお母様から頂いていたので
ひょうたん水と一緒に
を送りました(*^-^)

6月23〜24日の一泊二日で特約愛用者に指導のために博多に入りました。
ひょうたん水を使いこなし更に良い結果を出すためのアドバイスをするのですが
帰りに頂いたおみやげです。
大阪鶴屋八幡の【岩清水】
熊本五木屋本舗の【山うにとうふ】
神戸cafeの【こくのある style cream cheese cake】
ひょうたん水で結果が出なければ、おみやげを頂ける筈はありません。
本当に有難いです。

ひょうたん水の特約愛用者が、熊本のおみやげを持って来て下さいました。
この女性は、髪の毛が3倍位に増えた方なんですよ。![]()

ひょうたんのへビーユーザーとトロピカルパンケーキを頂いています。
ご両親やご本人の奇跡の体験を伺い楽しい時間を過ごしました。
ひょうたん水の使い方等をアドバイスし、あっという間の3時間でした。
改めて、ひょうたん水の力を再認識しました。

ひょうたん水の愛用者の方が仕事の関係で博多で開催されたセミナーに出席したからとお土産を頂きました。
写真の下の方から
あまおうの鶴乃子
吉野堂の【ひよ子家族】博多駅限定
松露饅頭
博多バウムラスク
育児ノイローゼをひょうたん水で解消された方です。
このようなお土産を頂けるのも、ひょうたん水のお蔭です.

愛知県名古屋市の
松河屋老舗の【栗道楽】
九州の大学を卒業して名古屋に就職した子の初任給で送ってくれたお菓子です。
幼い頃から蕁麻疹で苦しんでいた子供でした。
ひょうたん水で完治してからも10年以上使い続けてくれています。
まるで私の孫のように思っています。

鹿児島風月堂のhttp://www.fugetsudo.biz/shopbrand/ct30/
【さつまどりサブレ】
サブレは大好きなお菓子ですが、殊に【さつまどりサブレ】は格別です。
転勤で鹿児島から大分に着任されたご挨拶の手土産に頂いたものです。(^o^)v

長年、ひょうたん水をご愛用頂いている方が送って下さいました。
京都のお茶屋さんに新茶が出ていたからと、
抹茶羊羮
抹茶そば
と一緒に京都宇治伊藤久右衛門のお品を送って下ったのです。
http://www.itohkyuemon.co.jp/fs/ujicha/211207
ご主人の転勤で大阪に転居されたのでデータの修正の依頼もして下さいました。
転勤で住所が変わっても使い続けて下さるのはとっても嬉しいものです。

創業文化六年
滋賀県彦根市の
いと重果舖の
【埋れ木】
は、井伊直弼ゆかりのお菓子です。
お茶席にあうお菓子でした。
ひょうたん水の愛用者の方からの頂き物です。

母の日のプレゼントの手作りお菓子です。
* 杏仁豆腐 イチゴソースかけ 材料の苺は我が家の自然栽培で出来たイチゴです。
* イチゴういろう
* 抹茶餡のどら焼
抹茶餡がとても美味しく出来ていました。
イチゴのスイーツを作ってくれた方は、
それはそれは酷い花粉症をひょうたん水で治した方です。
どら焼きを作ってくれた方は、
ご主人の、会社を休むほど酷い花粉症を解消された方です。![]()

京都祇園の 有限会社一碗さんのクッキーです。
きなこ・黒豆チョコレート・よもぎ
の三種
おしゃれな竹の器に入っています。さすが京都ですねぇ![]()
ひょうたん水で、お嬢さんのアトピーを治した方からの頂きものです。![]()

福岡博多 明月堂の
【藪あん】
うぐいすあんがたっぷり入っています。
福岡の愛用者の方から頂きました。
この愛用者の方は、うつ病をひょうたん水で改善されています。

京都伏見の石田老舗の
【あわせ最中】
は、最中はパリパリで香ばしいです。
あんこは甘さ押さえめです。

菓匠 清閑院 のお菓子です。
うぐいす餡と黄身しぐれが調和して、優しい和菓子です。

生後3か月でアトピーを発症し、
ひょうたん水でアトピーを完治させた女の子が
国立大学に合格しました![]()
![]()
![]()
そのお祝いのケーキ
をいただきました。
チーズフロマージュは、とても美味しかったです![]()
さて、その子の家族にはアトピーの人はいませんでした。
18年前、その子の母親が、
「この子はアトピーでしょうか?」
と相談に来たことから始まりました。
実は、母親の友人にアトピー患者がたのです。
友人はアトピーだけでなく喘息もありました。
勿論、病院に通っていましたが、
治らないまま結婚していました。
その友人の姿を見て来ているだけに
我が子がアトピーと判った時
不安になったのは当然のことでしょう。
私を信じ、
ひょうたん水を使ってアトピーを治しました。
でも、完治の道は生易しいものではありません。
家族の全面的な協力を得られた訳でもありません。
それでも、一つ一つの結果を見極めながら、
私のアドバイスを実践した結果
完治しました。
成長に関しても母親は不安がなかったわけではない
と思いますが、すくすくと育ちました。
また、小学校の時には、酷いいじめにあっていました。
いじめの内容を聞いて私は![]()
![]()
![]()
そのいじめも、アドバイスを実践し乗り越えました。![]()
クラスメートから「ばか
」「死ね」と言われるだけでなく
渡されたメモ紙に書かれていたり等など
担任からは「あなたが嫌い」と言われたり・・・。
クラスの集合写真が教室に貼っていましたが、
その子の顔だけ削られていました。![]()
授業参観で母親が写真のことに気づき
その子に
「クラスの集合写真のその子の顔だけ削られている事を知っていたの
」
と聞きました。
すると、その子は、「うん、知ってる
」
「何故、お母さんに言わなかったの
」
「だって、お母さんに言うとお母さんは泣いちゃうでしょ
」
このように小学校低学年の時から親思いの
優しい子供でした。
その子は、色白で透明感のあるつやつやお肌の
笑顔のとっても可愛いキュートな女の子です。
陸上部に所属し、暑い夏も部活に頑張っていました。
とても、アトピーで身体中、血膿で臭かった子とは想像できません。
アイスもケーキ
も大好き![]()
さてさて、この子のお祝いに何をプレゼント
しようかしら![]()
「自分が食べて美味しかったので、
照美さんにも是非食べてほしいと思って。」
と言葉を添えて
下さいました。
大分では、大分市にあるトキハデパートで
【彩果の宝石】http://www.saikano-hoseki.jp/
を扱っているので、購入出来ますが
ROKUMEIKANのゼリーは、インターネットか福岡まで行かないと買えません。
貴重なゼリーを美味しくいただきました。(o^-^o)
↑包装紙 ↓中の箱も
日本一柔らかいおまんじゅう
と言うだけあって、とっても柔らかいお饅頭です。
美味しい。
(株)スウィートガーデンhttp://www.sweetgarden.co.jp/sgweb/sweetgarden/
からのお取り寄せだと思いますが、
美味しいお菓子を食べて幸せ![]()
でも・・・
体重計に乗るのが・・・
あぁ
怖〜い![]()
ご主人が、糖尿病でインシュリンを一日に6回も打っていましたが、
定期検査に行ったところ、数値がすべて正常になっており、
医師から「インシュリンもお薬もやめましょう。」
と言われたんです。
なんと、糖尿病が治ったんです![]()
奇跡としか言いようがありません。
ひょうたん水のお蔭です![]()
有難うございました![]()
との感謝の言葉一緒に我が家に
届いたのです。
お茶ちゃ万十本舗 富貴http://www.e-wagashi.jp/ の
お茶ちゃ万十は、大好きな和菓子の一つです。
ほうじ茶の入ったお饅頭で、あんこがとっても優しいんです。
ともかく美味しい![]()
和風クッキーの【たまゆら】は
黄粉と抹茶と和三盆の三種類ですが、
口の中で、ほろほろと溶けてゆく触感が何とも言えません。
どれも美味しいのですが、私は【和三盆】が特に好みです。
【水しぶき】という干菓子も入っていました。
ソーダー味のする干菓子で、これもまた美味しかったです。
【富貴】のお菓子は、ハズレが無いのが嬉しい。
パティスリー・グレゴリー・コレ
http://www.gregory-collet.com/
http://item.rakuten.co.jp/gregory-collet/macaron-sakura/
のお菓子を頂きました。
桜マカロン・ギモーブ・ムラングサクラです。
勿論、焼き菓子も頂きました。
ムラングサクラは、メレンゲのお菓子ですが、
桜の香りと、口どけが何とも言えず感動的でした![]()
パティスリー・グレゴリー・コレ
のお菓子は、はずれが無いのが良いですね。
特にフィナンシェは絶品です。
是非、一度召し上がれ![]()
ひょうたん水の特約愛用者の女性が
42歳のお誕生日
を迎えました。
この女性は、息子さんが、小学生の頃、
蕁麻疹や嘔吐などで苦しんでいる時に
お友達から、ひょうたん水を紹介され、
使い始めてから10年になります。
ひょうたん水を使う切っ掛けになった息子さんは今年、
地元の進学校の3年生に進級し大学受験を控えています。
彼女自身は、子宮内膜炎で、痛みのない日が
月に2~3日しかなかったそうですが、
今では、子宮内膜炎の痛みから解放されただけでなく、
子供の時には側弯症でコルセットをつけていたそうですが
今年の定期健康診断で
【ほぼ正常です】
との診断結果を手にされて感激されていました。
家族中でひょうたん水をご愛用頂き
ご主人をはじめ様々な喜びを手にされています。
「ひょうたん水のお蔭で
去年よりも今年と、毎年毎年
より幸せになっていると実感しているんです。」
と
ご自身のお誕生日の節目に
を持って来て下さいました。
桜白のロールケーキは、
桜葉を生地に練り込んでいて、
中心部分には、あんこと葛切が入っていました。
どれも、美味しかったです。![]()
また、太りそうです・・・![]()
今年のお雛祭りは如何でしたか?
私の経営するオフィス神河http://hyoutansui.jp/は
三月三日は休業日にしています。
今年は、土曜日でしたので、通常の休業日になりましたが
例年は、国の定めた休日よりも、お休みが一日多いのです。![]()
お雛祭りは、幼い女の子だけのものではなく、
全ての女性にとってのお祝いの行事だと考えています。
お雛祭りは、女性が女性としての役目を果たし、
年々、より良くなっているのを、お互いに喜び、
来年は更により良くなりましょう
と
親しい人が集まって喜びを分かち合うものだと考えているからです。
ちらし寿司
巻き寿司
おはぎ
桜餅
手作りの最中
お餅
お吸い物
果物
白酒に清酒
ワイン
にビール![]()
お腹一杯食べて楽しいひと時を過ごしました。
特に今年は、初節句のお子さんを連れて来たお友達もいたので
格別なお雛祭りとなりました。![]()
夜には、兄の誕生パーティ
です。
ケーキ屋さんのケーキと
お友達の手作りのケーキ(お内裏様とお雛様が可愛いでしょ
)
には8人が、一緒にお祝いをしたいと来てくれたんですよ。
本当に幸せな一日を過ごさせて頂きました。![]()
今年のクリスマスケーキ
は3個でした。
上から、手作りのサンタさん![]()
4年生の男の子がサンタさんのお髭を
全部一人でデコレーションしたんですよ![]()
二番目は、アイス![]()
今年は、包丁をしっかり温めてから切ったので![]()
三番目は、頂きものの![]()
神戸のお菓子屋さんのチーズ![]()
濃厚でとっても美味しかったです。
ひょうたん水と神の塩を使って育てた【ミカン】を
声楽の先生に差し上げました。
先生は、
ミカンの皮がもったいないわ。
オレンジピールを作ったことがあるから、
この【ひょうたんミカン】でも
ピールが出来るかも知れないわね。
とおっしゃっていました。
とても忙しくされているにも拘わらず、
写真のチョコがけのピールを作って
下さいました。
写真の上段は、
先生から作り方を教わって義姉が作ったピールです。
写真の下段が、
先生が作って下さったチョコがけのピールです。
コーティングしたチョコは、
わざわざお取り寄せして下さったクーベルチュールチョコレートです。
本当に美味しい![]()
![]()
市販されているオレンジピールよりはるかに美味しいです。

目移りする中
発見!
今まで、見たことのない車輪型のシュークリーム!
カスタードと期間限定のみかんのクリーム
そして、コルネ
注文を受けてからシュークリームのクリームをシュー皮に充填するんです(O_O)
私は、初めて見たのですが、感激しました。
みかんのクリームは、爽やかな味でした。
コルネは、パイ生地がサクサクで美味しい(^〜^)
ブレッドパバス
オススメのスイーツですね(゜▽゜)/
【天使の帽子】という名前のチーズケーキです。
カットして、お皿に移す時に手で触ってしまったので
上の部分が凹んでしまいました。
チーズケーキではなくチーズスフレですね。
日頃可愛がっている女の子が、土日にかけて
風邪で熱を出し嘔吐を繰り返しました。
この子は、生後3ケ月からアトピーを発症し、
ひょうたん水でアトピーを治した女の子です。
今は、小学校6年生ですので、やがて13年の付き合いになります。
その子が、土曜日に我が家に来て
「熱があるんです。![]()
吐き気もあって、今日は5回吐きました。
」
そう言いつつ、夕食は我が家で一緒に食べたのです。
「少しづつ、ゆっくり食べるのよ。」
と言いながら口に入れてあげるとパクパク![]()
しばらくすると、突然、嘔吐。![]()
そして、また食べる。
を繰り返しました。
我が家では、体のきつい時ほど、また、食欲の無い時ほど
食べさせます。
何故なら、
体のきつい時ほど、また、食欲の無い時ほどエネルギーを必要とするからです。
きついから、食欲が無いからと食べなければどうなると思いますか?
そうですね。更に体は弱ってしまうし、回復力も低下してしまうのです。
私の癌を乗越えた体験からも間違いないと言えます。
体のきつい時ほど食べなさい![]()
食欲の無い時ほど食べなさい![]()
それを、実践した結果、
この子は、学校のお休みの土日だけで病気が治ってしまいました。
今日は、勿論、登校しています。
このケーキは、子供がお世話になったお詫びと、
薬も使わずに良くなった事の感謝の気持ちとして
下さったものです。
子供の体の具合が悪いのは、親にとって本当に心配なものです。
この子の様に、薬に頼らず、病気を乗り越える事の出来る子供と、
それを促せる親御さんが一人でも増える事を願っています。
薄紅(うすくれない)というお菓子です。
おきな屋という青森県の会社の商品です。
http://www.a-okinaya.co.jp/index.html
青森産紅玉りんごの輪切りをお砂糖で煮て乾燥させたアップルグラッセです。
何とも上品な甘さと、まるでゼリーの様な果肉は
今まで体験した事がありません。
頂き物なのですが、珍しい物を食べる事が出来るのも
インターネットの普及や、宅配便のサービス網のお蔭ですよね。
本当に、珍しいものを頂く時にも感謝感謝です。 o(_ _)oペコッ
インフルエンザ狂想曲のスタートを切ったSEY君が
1月27日、一服のお薬も飲まずに風邪を乗越え
更に元気な姿でお誕生日を迎えました。
身近な人のお誕生日には、夫々に思い入れがあるものですよね。
SEY君の
を迎えるに当っても思い入れがあります。
そこで、今日は、SEY君の
を迎えるに当っての
思い入れがあるその訳をお話したいと思います。
SEY君は、生まれた時、4000gを超える大きな赤ちゃんでした。
4000g超の出産にも拘らず、本当に軽いお産でした。
(妊娠前からひょうたん水を使っていたお蔭だとお母さんは言っていました。)
本当に、綺麗な赤ちゃんでした。
ところが、
産院から、母子共に元気で退院したものの
風邪をひかせてしまったのです。
生後間も無い赤子の風邪は気をつけないと・・・
と言われていますが、その言葉どおり、風邪は悪化し、
生後2週間目に肺炎を起こし
入院してしまいました。
地元の
では手に負えないと言う事で
1時間以上かけて救急車で、大分の県立病院に運ばれたのです。![]()
![]()
![]()
「あと、3時間遅れていたら危なかったです。」
担当医の言葉に、
我が子の生死は、紙一重の状態だったのだと知ったのでした。
3週間後に退院し、その後1週間目の検査の時
「喘息などの後遺症が出ると思います。」
それから、1年。
SEY君が1才になった時、
担当医から言われていた通り
喘息の症状が出るようになりました。
その後、とびひが流行った時に
SEY君も酷いとびひが出ましたが、
傷跡も残らず綺麗になりました。
「やれやれ、良かった!」と思うのもつかの間
今度はアトピーが出だしたのです。
「あいいの!
あいいの!
」
(痒いの痒いのと言っているのです。)
と言って手の届く所は自分で掻いていました。
アトピーの人は分かると思いますが、
お布団に入って温まると痒みが酷くなるのです。
SEY君も同じで、夜になると、お布団の中でボリボリ
たまらなくなると、お布団の上に座って
「あいいの!あいいの
」
お母さんは、うとうとしながらも
一晩中抱きながら優しく掻いていたそうです。
子供3人の世話と経営しているお店の仕事。
SEY君のアトピーの痒みが治まるまで、
まともに寝た事は無かったと言っていました。
「良く頑張れるわねぇ。」というと
「我が子の事ですから。
我が子の為だったら、アトピーを治す為に、
たとえ清浄化が3年や10年続いても頑張りますよ。![]()
医学的には治らないと言われているアトピーを治すのですから
右から左と簡単に行く訳はありません。
ましてや、自分の都合に合わせてと言う事も無いと自覚しています。
学校に行く様になって給食を食べたいのに
「あれはだめ。
これはダメ
」
子供の好むアイスやケーキ
も
「食べちゃダメ
」
と言うのは可愛そうですから・・・。
それに、
人生を考えたら3年や10年はあっという間ですものね
」
と笑顔で言われた言葉を思い出します。
そして、その度に
「お母さん」って本当にありがたいものだなって思うのです。
SEY君が10歳を迎えた今
喘息は出なくなり
とびひの傷跡も無いスベスベの肌
アトピーは完治し、アイスもケーキ
もお肉も大好き![]()
お母さんのお手伝いもよくしてくれるし
お勉強も頑張っています。
でも・・・
走るのは一寸遅いかも・・・(o^-^o)
ひょうたん水を使いながら
「良くなったみたいね
」
「悪くなったんじゃない
」
「そんなんで良くなるの
」
など等をはじめ、
ここには書けない様な酷い言葉を浴びせ続けられても、
私を信じ、小さな変化も見逃さず、
ひょうたん水を信じ、使い続けて
喜びの結果を手にしてくれたSEY君の
は
SEY君のお母さんの
SEY君に対する愛情の記念日でもあるのです。
写真は、そんな親子の感謝の
です。
美味しそうでしょ![]()
SEY君のお誕生日
を迎える度に
このような愛情あふれる親子が増える事を願わずにはいられないのです。
SEY君にはお誕生日の
を用意していました。
SEY君はお誕生日の
をもらって本当に嬉しそう(*^-^)
のほかにもあります。
SEY君の目の前で、
最中に栗きんとんを詰めて栗最中を作って
したのです。
自分の目の前で、栗きんとん最中を作ってもらったのが嬉しそう![]()
「僕の為に、取り寄せてくれたんですか?」
「そうよ。SEY君のお誕生に合わせて送って貰ったのよ。」
それを聞いて、またまた![]()
笑顔に勝るお返しはありません。(o^-^o)
これは、パウンドケーキです。
H23年12月13日のブログに書いた
ひょうたん水と神の塩で育てた
みかんの皮を使って焼いたケーキです。
みかんの中身は、勿論美味しく頂きました![]()
そして、もったいないので、みかんの皮は、ジャムにしました。
黒糖と、普通のお砂糖を使って2種類のジャムを作りました。
見て分かると思いますが、
左側が黒糖、右側の2枚が普通の上白糖です。
上に乗せているのが、ジャムです。
このジャムは、風味が良くて本当に美味しく出来ました。
美味しいので、
作ってはひょうたん水の愛用者の方に差し上げていたのですが
差し上げた方の一人が、
そのジャムを使ってパウンドケーキを焼いて
子供の集まりに持っていったら、
「とっても美味しい
」と言われて好評だったんですよ![]()
というので、
1月3日に我が家に来られた時に、
作ったジャムを全部お土産に差し上げました。
そうしたところ、
福岡からわざわざ焼いた
を送って下さったのです。
は、8 歳と3歳のお娘ちゃんが手伝って焼いたとの事。
お姉ちゃんは、卵に触ると目の周りが赤くなり痒くなるので
なんと3歳の妹が卵を割って小麦粉と混ぜたのだそうです。
母子で、
を焼く姿を想像しただけで![]()
一味も二味も違う美味しいパウンドケーキでした。
ジャムを作る過程で出る煮汁は、
お掃除の時にバケツの水に適量混ぜます。
この水で雑巾がけをすると、
艶は出ますし、汚れも良く落ちます。
オレンジオイルが汚れ落としに効果があると言われていますが、その通りだと思います。
さらに、我が家のみかんは、安心安全なものですから、お掃除に使うのも安心です。
この、みかんの煮汁は冷蔵庫で1年間持ちますので、お掃除の時に本当に役立ちます。
実も皮も、煮汁まで活用できる事に感謝感謝です。
を焼いてわざわざ送って下さった方が
ブログを書いていますので、紹介させて頂きます。
是非、見てくださいね。
アトピー親子の喜び日記
http://hyoutan5.blog27.fc2.com/
写真は、金澤烏鶏庵の烏骨鶏バームクーヘンとカステラです。
http://www.ukokkei.co.jp/fs/ukeian/208
幸いな事に、知人が烏骨鶏を飼っているので、
烏骨鶏の卵の美味しさを私は知っています。
去年の2月4日にも書いています。
烏骨鶏の卵の茶碗蒸しや玉子焼き。
お土産に頂いた、卵かけごはんの美味しかった事![]()
思い出しただけで
食べた~い!
と思うほど、濃厚で旨みのある卵ですから、
さぞかし美味しいだろうと楽しみにしていました。
お客様が来られたので、お茶請けにお出ししたら、
「本当においしいですね
」
と喜ばれました。
私の口にはカステラは入りませんでしたが
「美味しい」
と喜ぶ顔を見るのは嬉しいものです。
今年は、イタリア歌曲の先生と一緒に
烏骨鶏の卵の茶碗蒸しや玉子焼き。
山菜をご馳走になりに行く予定です。![]()
いずみ邑本舗 ぐるなび店http://www.izumi-mura.jp/item.php?cid=2
で購入しました。
ちょっぴりとうがらし
和風ステーキ味
じゃがバター味
メンタイからし味
辛子マヨネーズ味
等どれも美味しいと好評でした。
2枚入りが50袋入ったものを3箱購入しましたが
あっ
という間になくなりました。(・_・)エッ....?
子供達って本当に、じゃがいもで作ったお菓子が好きですよね![]()
上から、★、雪だるま
、ツリー![]()
去年の暮れ、ネットで見つけたチョコレートです。
可愛いので、すぐに購入しました。
もう、今は画像がありませんが、こんな感じで入っています。
http://item.rakuten.co.jp/mary/0904/
メリーチョコレートが季節限定で出していました。
以前、1kg入りを数キロ買った事がありますが、
クリスマス用のプレゼントと一緒にあげようと思って2kg購入しました。
小分け用の袋が3枚入っていました。
この小分け用の袋は本当に重宝しました![]()
可愛いだけでなく、美味しいと
した人から喜ばれました。
2kgのチョコレートが届いた時、家族はビックリ![]()
でも
あっという間に無くなってしまいました。
来年は3kg必要かも・・・。o(*^▽^*)o
今日は、遠くからいらしたお客様と湯布院の湯の岳庵でランチをしてきました。
http://www.kamenoi-bessou.jp/yunotakean/
銀杏ごはんにロースとビーフ、ゴマ豆腐、しょうが焼きに天婦羅、うなぎ、
栗の渋皮煮やその他もろもろのおかず。
更にお蕎麦とお味噌汁、デザートはカボスシャーベット
![]()
でした。
どれも本当に美味しかったです。
予約を入れずに行ったのですが、さすが、湯の岳庵。予約で一杯でした。
1テーブルのみ空いていて幸運にも食事が出来たのですが、
やはり予約を入れておいた方が無難ですね。
湯布院はご存知の通り、女性に人気の有名な観光地です。
女性に限らず、年配のご夫婦や若いカップル![]()
水曜日だと言うのに観光客の多い事に驚くほどでした。
アジアからの団体の観光客も目に付きましたよ。
湯布院で食事をした後大分で、高速を降り![]()
5/31のブログに書いた
人に教えたくなるケーキ屋さん
に行ってきました。
今日は
★ アップルパイ
アップルパイは2ヶ月限定で食べられます。
実は、つい最近、このケーキ屋さんを紹介して下さった方と
アップルパイの話をしたばっかりだったのですよ。
★ ナイアガラ(葡萄の品種です。大分には売っていません
)のタルト
この葡萄は、パティシエのすまこさんが
北海道に行って直接注文してから取り寄せた物なのだそうです。
ナイアガラを大分で知っている人はあまりいないようで、
私が「ナイアガラ
」
「嬉しい
この前に食べたのは
山形に国民文化祭で箏の演奏で出演した時以来ですから、
かれこれ、5年ぶりかしら・・・?」
等と楽しい会話をしながらのお茶の時間を過ごしました。
★ オペラ
★ クレームブリュレ
お土産に
アップルパイとナイアガラのタルト、アーモンドのパイを買って帰りました![]()
![]()
本当に美味しい
屋さんです。
本当にオススメですよ![]()
朱雀ってわかります?
キトラ古墳の四神の一般公開を見に行く前に、ネットで調べた【ことだま】というカフェでお茶しました。
四神の公開に合わせたスィーツを提供すると聞いたので...〜
これを知って行かないわけにはいかないと尋ねていきました。
迷った挙句、朱雀を選びました。
あすかルビーという品種のイチゴを使ったムースでしたから。
飛鳥に来たら、やはりあすかルビーを食さなくてはねぇ。。。
あっさり、サッパリしたムースで後口もさわやかでした。
それから、生姜が大好きな私は、ジンジャエールも注文しました。
地元の生姜を使ったジンジャエールは、ピリリとして風味が良いものでした。
砂時計で時間を計ります。一つ一つのティーポットに保温の為のカバーをかけて本格的ですよね。
ホテルで、紅茶を注文しても、此処まではしないですよね。
まず、ババロアを頂きました。お口に入れた瞬間おもわず、美味し~い![]()
優しいお味で、お口に中でふわーっと溶けていくんです。![]()
これは、いちごタルト
何てたってタルトのクッキー生地の美味しい事と言ったら・・・![]()
食べることが大好きな知人から教えて貰ったケーキ屋さんに行きました。
神戸出身でフランスにも勉強に行かれた女性のパティシエでした。
何処にお店が有るのかしら?何処から入ったら良いのかしら?
とちょっと不安になるようなお店でしたが、ケーキのお味は天下一品。
どれもこれも美味しいんです!!!
朝5時から作り始めてお店を開けるのが12時
その日に作ったものしかお店に出さない。売り切れたらそれで終わり。
ジャムも手作りされるとの事。
紅茶も本格的でした。
4人で行ったのですが、
苺のショートケーキ
オペラ
フランスで学んだというアーモンドや木の実の入ったパイ
苺タルト
クリームブリュレ
ババロア
木の実のキャラメルパイ
又これが美味しいのなんのって・・・![]()
紅茶も、
ウバ紅茶(三大紅茶の一つです)・ネパールの紅茶・キャラメルティー・アールグレイ
と四人だからと4種類用意してくださいました。
タルトもショートケーキも、デコレーションするものは、
注文してから、最後の仕上げをするものですから時間は少しかかります。
その上、待っている間に、お客さんが次から次にケーキを買いに来られるものですから・・・。
けれど、時間などには負けない美味しさが心も満足させてくれました。
先生のお誕生日のケーキをここに頼もうと先生に内緒で三人で相談したところです。
地元の月刊誌セーノhttp://www.oita-press.co.jp/seeno/ の
【教えたくなるケーキ屋さん】の一番に紹介されていたケーキ屋さんでした。
(待っている間に、おいてあった雑誌を読んで初めて知った事でしたけれど。)
パティシエのスマコさんはケーキ作りが大好き![]()
と仰る、ほんわかした笑顔のステキな女性でした。
パティシエール スマコ 097-545-5595
本当にお薦めできるケーキ屋さんです。
私は、健康と環境は切り離せないものだと考えています。
私の会社のネットショップのひょうたん水本舗
http://hyoutansuihonpo.com/user_data/shop_presentation.php でも
ひょうたん水本舗は、「環境」に配慮し、循環型社会の実現に貢献いたします。
と明記しており、環境問題に関しては、資源のリユース、リサイクルに取り組んでいます。
昨日、山口県にお住まいの特約愛用者の方から、空瓶が届きました。4箱80本。
2箱ずつ一括りにして送って頂いているのですが、
2括り送られて来た一つの方に何か乗っています![]()
もしかして・・・![]()
そう・・・
山口と言えば外郎。
私は、山口の外郎と言えば豆子郎しか知りませんでしたが、
このひょうたん水の愛用者の方が、
御堀堂の外郎を送って下さって初めて御堀堂を知ったのです。
今までにも、何度か送って下さったのですが、
今回、私の大好きな御堀堂の生ういろうを空瓶と一緒に送ってくれたのです。
http://www.mihorido.com/main.html
ひょうたん水は地球からの贈り物です。
地球資源の保全に役立つ、リユースに取り組んでいる事に対してのご褒美かしら・・・と
外郎を美味しく笑顔で、ほうばりながら思う私でした
今年は、ホワイトデーが日曜日の為に14日の前後にプレゼントを頂いた方が多かった事と思います。
今年も楽しみにしていた
が届きました。
2月14日(大分市にあるケーキ屋さんの名前です)http://www.sweets214.com/214top.html
のトリュフの詰め合わせとクッキーの詰め合わせ(これがまた美味しいんです
)
チェリーブロッサム(佐伯にあるケーキ屋さん)のチョコレートケーキの詰め合わせ
このケーキ屋さんは、材料にこだわっていて、佐伯でも美味しいと評判なんですよ。
http://r.tabelog.com/oita/A4401/A440105/44002399/
うめだ(佐伯の洋和菓子のお店)のチーズケーキ
http://www.e-obs.com/inavi/kuchikomi/3/8/200907/263.html
ホテルオークラのチョコの詰め合わせ
maximのチョコの詰め合わせ
菓子蔵(お店の名前)のクッキー詰め合わせ
見波亭のバームクーヘン
手作りの苺のギモーブ、黒糖キャラメルラスク
手作りの苺のホワイトチョコ2種
杏仁豆腐の桜味
靴下セット
ジバンシーのマグカップ
ジバンシーのストッキングセット
等などの
で、またまたダイエットからは程遠くなりそうです。![]()
