火傷をした2月17日の夜から10日目の写真です。
今回の鹿児島旅行で温泉に入ったおかげでしょうか
薬指の、皮膚が寄っていて少し盛り上がっていたところが、
何となく変な感じがする様になっていました。
帰宅してから、盛り上がっていた皮膚が割れて来て
今日は、完全にはがれ落ちてしまいました。
指紋も少し蘇ってきています。
それにしても、ケロイドにならなくて本当に良かったです。![]()

旅行と言えば・・・・お土産ですよね。
知覧・・・去年の品評会で2位に入った知覧茶
(枦川製茶)http://www.chiran-cha.jp/
(ハシカワ製茶と読みます...難しい
)
さくら餅(セイカ製菓・・・ボンタン飴は知っていましたが・・・)
頴娃・・・芋飴2種 (少し酸味が有るのが不思議)
そば飴
ごま黒糖
子なす漬け
桜つぼ漬け
寒干し漬け
ちぎり草餅
池田湖・・・黒豚の鼻くそ(ココアピーナッツ。)
ちぎりたこ・・・(サキイカに負けず美味しい
)
おいもづくし(芋羊羹
)
JRたまてばこ号 車中限定販売
そら豆スウィーツと菜の花蜂蜜と頴娃(えい)茶のクッキー
JR鹿児島中央・・・黒豚ばくだん
黒豚肉
明石屋のかるかんは頂きものです。
その土地ならではのお土産って楽しいですよね。
お土産を買うのも旅行の大きな楽しみですし、
お友達に、お土産を渡し、旅行での見聞を伝えるのも楽しみの一つです。
タイミング良く、訪問された方は、一緒に食べれます。。。![]()
日頃の感謝を込めて腕を振るいました。〓
メニューです。
★ 前菜 キリのクリームチーズベジョータ(イベリコ豚)の生ハム巻き
スモークサーモン紅白巻き
菜の花の甘酢味噌かけ
福豆
★ 鱈の白子ポン酢かけ
★ お造り
生鮪の中トロ さより
★ 芋まんじゅう
あんかけ キヌサヤ添え
★ エゾシカのロースト
赤ワインソース
★ 天麩羅
そら豆と海老のかきあげ 椎茸他
★ 茶碗蒸し
★ 胡麻豆腐 二種
★ 海老しんじょうのお澄まし
★ ご飯
★ 香の物
★ ネーブルのシャーベット
以上です。
メニューを考える時に一番心配したのが、エゾシカのローストです。
初めての食材でしたからソースはどんなふうにしたら良いかしら。
ローストビーフの様に出来るかしら。等など
でも、「とっても美味しい」って喜んで貰えました。〓
それと、品数が少ないのではと思っていたのですが、「お腹いっぱい!」
「もう入らない!」
という程満足して貰えたようで良かったです。
何と言っても、天麩羅や芋まんじゅう・茶碗蒸し・海老しんじょう等
熱々を供するのが御馳走ですよね。
手作りの黒胡麻豆腐とネーブルのシャーベット
ケーキを持参してくれた上に
お料理を手伝ってくれた
ひょうたん水の愛用者の方と
食後に、お祝いに来てくれた愛用者の方達と一緒にお誕生日〓ケーキを頂いて
今日のイベントは、無事に終わりました。
全ての食材に感謝して
ご馳走様でした。m(__)m
今日から二泊三日の予定で、鹿児島に行って来ます。
南九州法人会連合会女性部会のセミナーに参加する為です。
佐伯を8:15出発し鹿児島中央駅着が 12:23
4時間の
電車の旅です。
折角の機会ですので、
少し観光して来るつもりですo(^-^)o
2月17日の 日曜日の夜に火傷をして、
翌日の月曜日は、指の痛みや関節がぎくしゃくする感じが有り
無意識のうちに手を気遣って1日を過ごしてました。
夜は、勿論指の1本1本にひょうたん水で湿布して就寝。![]()
ところが、2日目の朝![]()
指の痛みや関節がぎくしゃくする感じが全くないのです。![]()
とっても嬉しかったのと、
あまり治りが早いのでびっくりもしましたよ。ヽ(´▽`)/
写真で判ると良いのですが、
変色した指は元通りになっています。![]()
手のひら側から見ても元どおりです。
綿の手袋が最後まで取れなかった薬指に、
皮膚が寄っているものの、正常な皮膚の色です。
指紋はまだ、完全に元に戻ってはいませんが、
その内きっと元通りになるのではないかと思っています。
ところで、明日は、義姉の誕生日
なんですよ。
火傷をした時に、手料理は作れないかしら・・・。
と思っていたのが、わずか2日で良くなったんですから
直の事、日頃の感謝を込めてお祝いのお料理を作らなくっちゃ。
![]()
明日は、和食でお祝いの予定です。![]()
昨夜、熱湯で火傷をしてしまいました。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
ゴム手袋の下に綿の手袋をして台所で仕事をしていました。
仕事が終わって、ゴム手袋を外そうとしたのです。
右手は、ゴム手袋も、綿の手袋も外し、さて、左手を・・・
左手のゴム手袋を外した時、どういうはずみか、
熱湯に手
をつけてしまったのです。
思わず
悲鳴![]()
急いで水道水をかけながら、左手の綿の手袋を外しました。
少しでも早くひょうたん水をつけなくっちゃ![]()
ひょうたん水をスプレー。![]()
ひょうたん水をスプレーした直後は、痛みがスーっと引きました。
ところが、その後、激烈な痛み。
うぅ〜っ
ひたすら我慢。
そしてまた、
ひょうたん水をスプレーすると、痛みがスーっと引くのです。
でも、また、激烈な痛み。
うぅ〜っ
ひたすら我慢。
少しづつ痛みは和らぎ、痛む時間も短くなって行きましたが
それでも、この様な状態が30分程続きました。![]()
私の悲鳴を聞いて、入浴中の姉が駆けつけて来たのですが、
赤紫に腫れあがっている私の両手
の指を見て ![]()
モヒャ━━((゜Д゜Uu))━━!!!!!!
既に、その時には、ひょうたん水をスプレーしていたお蔭で、
「大丈夫
」と返事が出来る位になっていました。
その後、入浴したのですが、血行が良くなったせいでしょう。
治まっていた痛みが強烈にぶり返してきました。
急いで入浴を済ませ、
指一本一本にひょうたん水で湿布し包帯をして休みました。
僅か30分ほどの間に火傷をした指の色が治まって行くだけでなく、
指先の皮膚が白くなって行く(皮膚が再生されて行くみたいでした)
のを見て、
ひょうたん水があって本当に良かった![]()
と、ひょうたん水に感謝するのでした。
指先の変色が少し残っていますし、
関節の火傷も酷かったので、
指がきちんと曲がるかしら![]()
ケロイドになるかしら・・・![]()
と心配もしましたが、今朝は、ぎくしゃくするものの、
無事、指も動きました。
ひょうたん水を知らなかったら、と思うとぞっとします。
たったこれだけの火傷でもこれほど痛み苦しんだのですから、
大やけどで亡くなった方の事を思うと、どんなにか苦しかったろうと
思わずにはいられません。
思わず、埼玉のリンチ殺人事件を思い出してしまいました。。。
改めてご冥福をお祈りいたします。
今年もバレンタインデーにチョコレートが家族のもとに届きました。
バレンタインデーの頃、
お店には日頃置いていないチョコレートがたくさん並ぶので
プレゼント用でなくても、チョコレート好きにとっては
楽しい季節ですよね。![]()
高級チョコレートに、珍しいチョコレート
手作りチョコ
に
チョコレートけーキ(最近はブラウニーが増えてきました)
スライスアーモンドをチョコレートで固めたもの
や
ポン菓子にアーモンドを混ぜて【おこし】の様にしたお菓子
に
手作りのドライストロベリーを入れたホワイトチョコをクッキー生地にのせたお菓子など等
ケーキ屋さんも顔負けのようなお菓子を作って
してくれました。
勿論、私もご相伴にあずかります。
と言うより、
を受け取った人より食べてしまいますけど・・・。![]()
今年は、ウォーターチョコレートを初めて頂きました。![]()
写真の一番下にうつっているのがウォーターチョコレートです。
不思議な食感 ![]()
でも
美味しい![]()
一度は食べてみると良いかも。。。ネ
「ウォーターチョコレート三郎左衛門」
http://item.rakuten.co.jp/hal-yamashita/sw-2/#sw-2
野々下盛公氏(元佐伯市議会議員)が逝去されました。
私と同期の市議会議員でもあります。
翌2月には、高校1年生の時に入門した
裏千家茶道名誉教授 佐伯市の茶道の大御所でもある
鎌田宗百先生が他界されました。
更に、12月28日には、
元佐伯市長 佐々木博生先生がお亡くなりになったのです。
私が市議会議員をしていた時の市長です。
昨年は、お世話になった方々のご逝去に始まり、
ご逝去に終わった一年でした。
元佐伯市長 佐々木博生先生の場合は、
もうすぐ退院と言う時に急変して他界されたのです。
12月に入り、
で、
「
入院しているから、時間が有る時にでも来て欲しい。」
驚いた私はすぐに、
に駆け付けました。
すると、私の心配とは裏腹に、
とてもお元気な様子で
ベッドから起きていらっしゃるのです。![]()
「もうすぐ退院できそうだ。」
「
したお陰で、腰も楽になったんですよ。」
「よかったですね。ホッとしました。
でも、寒いから、
でゆっくり療養されては如何ですか?」
など等
米寿のお祝いの時の事も含め、
楽しく過ごさせて頂きました。
まさか、この世にお別れをするなどとは
思いもしていらっしゃらなかった事でしょう。
その証に、
病院からお見舞い返しにと、
【でこぽん】を自ら手配されていたというのです。
亡くなった主人の意思ですからと、
【でこぽん】
を、奥様がお手紙を添えてお送り下さったのでした。
ご自宅の庭にも凸ポンや、レモンなどを植えていらして
私は、毎年、先生自ら収穫された凸ポンやレモンを頂きました。
そして、
「このレモンは、佐々木先生から頂いたものよ。」
と言葉を添えて、おすそ分けをしていていました。
届いたデコポンを頂きながら、
佐々木博生先生の遺徳を偲んでいます。
ひょうたん水と神の塩を使って栽培した【ひょうたん米】を
もっと美味しく食べた〜い![]()
地元には、コインの精米機があちらこちらに設置されています。
籾からは、精白のみですが、
玄米からは精白・七分搗き・五分搗き・三分搗き
が選べます。
籾から、玄米にして頂けるところは、地元には2か所しかありません。
そこで、
ついに
買ってしまったのですよ![]()
籾摺り機
大竹製作所のミニダップ
http://www.otake-ss.co.jp/pro_03a.html
買って本当に良かった![]()
いつでも、自分の都合に合わせて、今摺り玄米が出来るって
本当にラク。
その上美味しいし (゚▽゚*)
更に、こだわって刃釜を購入した人もいるんですよ。
http://e-nabe.com/kamataki.html
今摺り玄米を自宅で精米し、この刃釜で炊き![]()
曰く
を結んでいると、お米に弾力があって
手に押し返してくるのが
・
・
・
わかるんですよ。![]()
神の塩で結んだ![]()
美味しかった〜![]()
ですって![]()
ひょうたん水と神の塩を使って栽培した【ひょうたん米】を
もっと美味しく食べた〜い![]()
地元には、コインの精米機があちらこちらに設置されています。
籾からは、精白のみですが、
玄米からは精白・七分搗き・五分搗き・三分搗き
が選べます。
籾から、玄米にして頂けるところは、地元には2か所しかありません。
そこで、
ついに
買ってしまったのですよ![]()
籾摺り機
大竹製作所のミニダップ
http://www.otake-ss.co.jp/pro_03a.html
買って本当に良かった![]()
いつでも、自分の都合に合わせて、今摺り玄米が出来るって
本当にラク。
その上美味しいし (゚▽゚*)
更に、こだわって羽釜を購入した人もいるんですよ。
http://e-nabe.com/kamataki.html
今摺り玄米を自宅で精米し、この刃釜で炊き![]()
曰く
を結んでいると、お米に弾力があって
手に押し返してくるのが
・
・
・
わかるんですよ。![]()
神の塩で結んだ![]()
美味しかった〜![]()
ですって![]()

今日は、花柳月丸先生の49回目の初舞会です。
49年も継続出来るなんてナント素晴らしい事でしょう!