昨年、兄のお誕生日のお祝いに頂いた鉢植えの桜を地植えにしたものです。
種子法廃止が4月に施行されます。
種子法廃止が4月に施行されますが、広く国民にその内容を伝えていません。
種子法廃止が私達国民の一人一人に、食を通し毒を取り入れる事を強要し、
農家に、未来永劫種子を買い続けなければならなくなる事を余儀なくさせる事。
を詳しく書いた記事を見つけましたので紹介します。
自閉症児の増加とグリホサート(商品目「ラウンドアップ」除草剤)の相間グラフ
アメリカでの糖尿病患者数の割合とグリホサート、遺伝子組み換え耕作の割合の比較
が示されています。
是非、読んでくださいね!
MONEY VOICE
【日本の農業をぶっ壊す種子法廃止、なぜほとんど話題にならない?】
http://www.mag2.com/p/money/384427
お雛祭りのお花
今年のお雛祭りのお花は
野に咲く菜の花
我が家の豊後梅
我が家の常緑樹
で活けてみました。
【千両】で少し早い正月気分
愛用者の方が千両を持って来て下さいました。(*^-^)
去年に引き続き2度目です。
【千両】を活けると華やかになり
お正月を迎える気分が高まります。
本当にお花はどれもこれも美しい
越前水仙が今年も届きました!
福井の花と言えば【越前水仙】ですよね。
今年も、福井から【越前水仙】が届きましたヽ(´▽`)/
私だけでなく多くの方が、水仙のやさしく甘い香りが好きなのではないかしら
水仙は、崖っぷちなどの厳しい環境に育った花程香りが高いのだとか。。。
花は、どんな環境でも文句の一つも言わず、花をつけ私達を喜ばせてくれます。
花を見るたび、花の様に自分の置かれた環境に不平を言わず、役目を果たして生きたいと私は思うのです。
緑の菊
義姉の実家から頂いた菊の花です。
まるで松の様にも見えて不思議な心持がしました。
緑の菊も良いものです。
竜胆の花
10月8日の日曜日に届いた
声楽の発表会のお祝いの花束に入っていた竜胆です。
7週間も楽しませてくれました。
竜胆は蕾のままで枯れて行くものが結構多いのですが
この竜胆は、綺麗に咲いてくれて長持ちして楽しませてくれました。
お祝いをして下さった方の愛情を感じます。
我が家の蜜柑
植えてから4年めで初めて、
食べる事が出来るほどに実ったミカンを収穫しました。
台風の被害で枝が折れて、収穫で来たのは5個でした。
今までも実がついた事はありましたが
食べる事ができるミカンではありませんでした。
枝が折れたものの実らせてくれたミカンを感謝して頂きました
蜂や虫達もご馳走様です
我が家の今年最後の葡萄です。
蜂や虫達も充分満足出来たと思います。
葡萄の皮がパリパリになっているのを見つけました。
(写真でわかると良いのですが・・・)
綺麗に食べているのに感激しました(^o^)v
我が家育ちの葡萄
今年の葡萄の収穫は豊作でした。(^o^)v
葡萄の収穫は二度目ですが去年の数倍有りました。
とっても甘い葡萄です。
収穫しようと葡萄棚の所に行くと蜂がブンブン...
私は、蜂の毒にアナフィラキーショックがあるので
蜂を見かけるとすぐに退散します。
昨日は雨が降っていたので蜂は居ないだろうと収穫を始めたら、
雨にも負けず蜂がブンブンブン
それでも3kg程収穫して、葡萄棚を作って下さった
ひょうたん水の愛用者の方に差し上げる事ができました。
写真は600グラムです。
今朝、早くであれば蜂はいないだろうと
6時起きで葡萄棚の所に行き収穫をしました。
収穫用の籠に溢れるほど葡萄がいっぱいになった所で
蜂がブンブンブン
7時前の蜂さん達の早いご出勤に
そそくさと帰ってきました。
葡萄棚作りに協力して下さった他のひょうたん水の愛用者の方々には既に差し上げてます。
本当は、夫々で収穫して頂きたかったのですが、
中々都合がつかないと言う事で
私が収穫してお届けしたという訳です。
葡萄の房は百近くついていたので、皆さんも一緒に充分満足出来た事と思います。
今日は愛用者の方が遠くからもお見えになるので
朝早くから収穫に行ったのですが、
完全に無肥料・農薬なしで出来た葡萄に
感激しながら食べて頂ける事でしょう
温州みかんに実がつきました。
四年目にして実が付きました。
秋に収穫が出来るのが楽しみです。(^o^)v
今日のお花は 我が家の庭のお花たち
今日はフラワーアレンジメントです。
我が家の庭に咲いているお花と、近所に咲いているお花で活けました。
グローバーも活けていますがわかりますか?
今日の朝摘み苺
我が家の畑で収穫した今日の朝採れ苺
真っ赤に色付いていなくても甘いんです。
でも、甘いのもあれば酸っぱいのもあって食べてて飽きが来ません。
我が家のブドウの木に小さな花芽が出ました!
我が家の庭にはぶどうの木を2本植えています。
苗は、ひょうたん水の愛用者の方が
私の誕生日プレゼントにと下さったものです。
これまた、愛用者の御主人方が我が家に有るもので
葡萄棚を作って下さいました。
すると、昨年は思いの外沢山のブドウの収穫が出来たのですよ。
冬枯れしている時は、ちょっと心配しましたが、
青々とした葉と共に、
今年の収穫を期待できそうな花芽が出ていました。
とっても嬉しい
我が家の苺が顔を見せています!
こでまりを沢山頂きました!
豊後梅に実が付きました!
今夜は、イサキのおさしみ
私の同級生に魚釣りが趣味の男性がいます。
遊漁船というレベルではなく
漁師さんが持つような立派な船を持っています。
時々、「釣れたが取りこんか」
とが入ります。
私は速攻で港までをます。
今日は、イサキ40cmもありました
今夜は、お刺身と、お澄ましと、他に何をしましょうかしら
自然に感謝!同級生に感謝です。
私の同級生に魚釣りが趣味の男性がいます。
遊漁船というレベルではなく
漁師さんが持つような立派な船を持っています。
時々、「釣れたが取りこんか」
とが入ります。
私は速攻で港までをます。
今日は、イサキ40cmもありました
今夜は、お刺身と、お澄ましと、他に何をしましょうかしら
福井から県花の水仙が届きました!
今朝、福井の愛用者の方から福井県の県花である水仙が沢山届きました
去年に続き二回目です。
私へのお手紙も添えられています。
越前水仙
30本も入っていたんですよ
早速花瓶に生けました。
沢山送って下さったので、ご仏壇やオフィス、あちらこちらに飾りました
家中が甘い香りで一杯です。
遠くからようこそ
越前岬に咲く時はこんなかしら
ひょうたん水への感謝の気持ちを花に託して伝えて下さる心を
感謝の気持ちで受け留め乍らお花を生けました。
「この一年は歯の検診のみで他に保険証を使っていません。
病院にかからなくて済むなんて、
ひょうたん水に出会うまでは考えられませんでした。
主人もひょうたん水のお陰だと言っています。
ひょうたん水を伝えたい」
今日も朝から素敵な一日を過ごす事が出来ました。
ひょうたん水に感謝です(o^-^o)
今年の初収穫
今年の初収穫のピーマンです。
ピーマンとオクラの苗をプリンターに植えたものを私の誕生日プレゼントにと頂いたものです。
勿論、リボンを付けて・・・。
愛の込もったピーマンは、香りも高く、シャキシャキとした歯ざわりでした。
p(^^)q
フジツツジのお花見に行って来ました。
佐伯市は1市8ケ町村が平成の大合併で新佐伯市になりました。
その結果佐伯市は九州で一番広い面積を持つ市となりましたので、
海岸部から山間部まで様々な見どころがあります。
今日は、
【佐伯市宇目町柳瀬での45000本のチューリップ祭り】
と
【佐伯市蒲江町西浦仙崎公園の50000本のつつじ祭り】
が開催されるというで、どちらに行こうか悩みました。
どちらも、行った事がありませんし、
どちらも、 で1時間程かかります。
連れて行く子供に選ばせたところ
「海」
と言うので、
【佐伯市蒲江町西浦仙崎公園の50000本のつつじ祭り】
に行って来ました。
50000本のフジツツジ
は、全体では2分咲きという事でしたが、見事に咲いた株がありました。
大きなツツジも美しいのですが、小さなツツジも可憐で美しい。
フジツツジの名の通り、
藤色の花びらはハッと息をのむようでした。
入り江の方向は、穏やかな春の景色です。
展望台に向かう途中のフジツツジと桜です。
春かに見える海は、豊後灘です。
晴れた日には、四国が見えるそうですよ。
帰りには、蒲江の道の駅によって
塩麹ソフトを食べて、それからお買いもの。
塩麹ソフトが美味しかったです。
本当は、伊勢海老ソフトが目的だったのですが
伊勢海老ソフトは、運が良くなきゃ出会えない代物です。
それから、蒲江産のバナナを売っていましたので
すかさずゲット
残念ながら、すぐには食べれません。
青々しているので、黄色くなるまで
おあずけです。
満開の時期は、山が藤色に染まるとの事。
その時にもう一度仙崎公園に行ってみようと思います。
お花好きな人に、是非見せてあげたいと思うほどです。。。
春爛漫・・・秋入学を進める理由が分かりません。
強風が収まって、
お花見に良いお天気が続いています。
昨夜は、お隣の会社では、恒例のBBCのお花見
今日は、年配の方がお鍋を持ってきてのお花見
をしていました。
春って、喜びの季節ですよね。
卒業・入学・入社など等、
芽吹きの季節に期待に胸ふくらませ、新しい一歩を始める。
日本中が、桜と共に、共通の思い出を作って行きます。
なのに、なんで、東京大学は秋入学を推し進めるのでしょう
西欧と違い、蒸し暑い夏の疲れを感じながら、
それが落ち着けば、もの悲しさを感じる秋に
期待に胸ふくらませての一歩が歩めるのでしょうか
秋入学の理由を聞いて、
秋入学にする為の理由に納得する人は
ごく一部の人ではないかしら。。。
殊更、秋入学にする必要があるのか本当に不思議です。
さて、我が家の桃の木も花盛りです。
満開の桜に散らしの風
今日は一日、日本中大荒れの天気だったようですね。
高速道路は強風の為50Km制限でしたし、
新幹線も燕三条駅で止まったとか。
燕市も三条市も旅行したことがありますので、
ニュースを聞いた時に駅舎や、訪ねた街並みを思い出しました。
いずれにしても、被害が出なければと思っています。
さて、佐伯も、桜散らしの強風の一日でした。
この街では至る所で、桜が目を楽しませてくれます。
まずは、母校の大分県立佐伯鶴城高等学校
http://kou.oita-ed.jp/saikikakujou/ の桜です。
風は強いものの、今年は、久しぶりに入学式まで
桜がもってくれそうです。
次に我が家の近くの公園の桜です。
里山の山桜も、公園の桜も満開です。
日中に見る桜も綺麗ですが、
夜桜はなまめかしさも加わり、なお一層惹きつけられます。
いつもは、公園でバーベキューをしながら
とか
お花見弁当を食べながら
とか
幼子を連れた母子など様々に楽しむのですが
今年は、残念ながら、強風と、花冷えの為か
お花見をする人は有りません。
四季の在る日本で生きている事。
春の喜びを感じながら、日々を過ごしています。
数年前、まだ寒い頃、公園の桜の木を見た時に
私が作った短歌です。
桜の木 肌に赤みの さしおりて
蕾はふくらみ 春近からん
さくらが咲きました!
25年ぶりのぎっくり腰は、すっかり良くなりました
2日前の痛みがウソのようです。
特に今日は、春の日差しで温かく
桜が里山 のあちらこちらに咲いているのが
目立ちました。
我が家の桃も花をつけてくれましたので、
早速、一枝お部屋に飾りました
震災を受けた地域の方々の許にも
1日も早く、桜の訪れが来ますように
最後のミカン狩り
楽しい稲刈り
今日は、仲間の女性と稲刈りをしました
昨日も今日もまさに秋晴れ
稲刈りに最適のお天気です
朝10時に初めて1時半頃までかかりました。
1反って結構広いんですよ
それでも、
去年のコンバインより高性能なコンバインで
刈り取って下さったので
・
・
・
私たちの仕事は去年よりも、はるかに楽でした。
暇な時間が出来たので、
近くの人の田んぼの稲刈りを少し手伝ったり
ちょっと、おにぎりを頬張ったりを飲んだりしました。
いよいよ、本格的に稲刈りが始まると中腰なので
結構疲れます。
稲刈りが終わって、乾燥機に入れて今日の作業は終了です。
明日の朝は8時半には乾燥機から米袋に入れて、
それから、保管庫に保存する作業です。
我が家では、モミのまま保管します。
そして、人様に差し上げる時や、お米が少なくなった度毎に
精米して、一年中おいしく頂くのです。
今年は、天候不順の上、台風で稲が浸かったりして
心配なことも多かったので、今日の収穫は殊更の喜びがあります。
お米は、
市販されているものを購入した方が金額的には安くなります。
しかしながら、
ひょうたん水と神の塩を使い、
その上、
仲間の愛情たっぷり入ったお米は
お金には変えられません。
そのお米を、ひょうたん水の特約愛用者の方に
感謝の証としてお送りできる事も大きな喜びなのです。
明日は、新米が食べれるかしら・・・
青空教室・・・稲穂が付きましたよ !
稲穂が出ているのがわかりますか?
「稲穂が出ているので子供たちに見せると良いですよ。」
と、先日稲作の指導をして下さっている方から
早速、田んぼに見に行って来ました
久しぶりの青空に、晴れやかな気持ちで、
ジャンボタニシの卵を取ったり、畦道の草を刈ろうと思い
其々に準備万端で田んぼに向かいました。
田んぼさんや、稲さんにご挨拶をして
さて、作業を始めようとしましたら、が近づいてきました。
指導者の宮脇さんです。
そこで、青空教室が始まりました。
1. 稲穂1本に130~180粒のお米が付く。
2. 花が咲いている時は田んぼに入ってはいけない。
3. 花が咲いている時にどうしても田んぼの中に入るときは
午前11時以降にする事。
4. 稲は自家受粉ですが、
受粉がまだの時は白。受粉が済むと赤茶色になる事。
5. 畦道の草を刈ると、そこにいるバッタ等が田んぼの稲を食べてしまう事。
6. ジャンボタニシは、草を食べるので、取り過ぎると草が生えてしまう事。
7. 水の管理が大切な事。
8. 午前5時過ぎから田んぼを見て回る事。
9. 取り残した草は、稲刈りの前に抜いてしまう事。
10. 稗や粟は、根っこから少しづつ抜く事。
11. 稲の病気について
http://www.e-anshin-net.jp/byouki/main.html
12. ウンカについて
ウンカは中国やベトナムから飛んでくる事。 など等
インターネットで調べたところ、
ウンカのリアルタイム飛来予測というのを見つけました。
http://agri.narc.affrc.go.jp/indexj.html
10月には稲刈りの予定です。
今年は、去年よりたくさんの収穫がありそうだとの事
・・・楽しみです
子供たちは、絵日記に今日の事を書くと言っていました。
どんな絵日記になるのか楽しみです。
田んぼの前でお話を聞いている時の写真です。
銚子の滝に泳ぎに行ってきました。
大分県佐伯市本匠に銚子渓谷があります。
その渓谷には、雄淵、雌淵などと名前の付いた甌穴が点在しています。
名前は知っていましたが、今回初めて行って来ました。
明治の文豪、国木田独歩
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%9C%A8%E7%94%B0%E7%8B%AC%E6%AD%A9
も佐伯に教師として赴任していた1年間で
2回この銚子渓に来ているそうです。
川の中には小魚がいて、
川の中に入ると、足をつんつん突っつきます。
これが本当にくすぐったいのですよ
ドクターフィッシュってこんな感じなのかしら・・・
体は玉虫色と、茶色がいました。
両方とも翅は薄茶色で透き通ってとっても綺麗でした。
翅の色は鼈甲色と言った方が分かり易いかも知れません。
翅の先の方に黒い部分がありましたが、
もしかすると、ニホンカワトンボかも知れません。
・・・残念ながら、確かな事は分かりません。
http://www.insects.jp/kon-tonboookawa.htm
私たちだけの貸切状態で、
贅沢に自然の中での一日を堪能しました。
また機会を見つけて行こうと思います。
雪やこんこ霰やこんこ
思わず家族やお友達に
「が降ってるよ」
「ふぶきよ~」
「積もるかしら」
「積もるかも・・・」
明日の初釜に行くので、
髪を結ってもらいに美容院に行かなければなりません。
フロントガラスのをワイパーで払いながら
美容院から帰れるかしら(^-^;
と心配しながらで出かけました。
鹿児島に雪が降っても、当地にはは降りません。
佐伯市http://www.city.saiki.oita.jp/ は
九州一面積が広いだけでなく、海・山・川と自然に恵まれています。
ですから、海岸部はでも、山間部はということもあります。
確かに
海岸部はでも、山間部はというのはあっても不思議ではありません。
ところが、2週間ほど前降ったと言うのです。
九州一広い面積の新佐伯市ならいざしらず、
さほど広くない旧佐伯市内でもお天気の違いが有るのに驚きます。
番匠川を渡った地区に済んでいる友人は
「を作って冷蔵庫に入れています」
城山http://www.kyushu1-saiki.com/shiro_yama.html の
向こう側の地区に住む友人は、
「すごかったねぇ 吹雪だったよね。びっくりしたぁ;:゙;`(゚∀゚)`;:゙」
と言うときでも、海に近い我が家の辺りは、
「えっ 降ったかしら降らなかったよねぇ」
という位の違いが有ったんです。
ところが、今日のは積もるような勢いでした。
美容院からの帰り、のフロントガラスの雪は氷になっていました。
それでも、が珍しい町ですので、子供達は大喜び
の上に白く積もった雪を集めてはしゃいでいました。
でも、
を作るほどは積もりません。
明日は、氷点下になるとの事
寒さに凍えながらも、が積もるのを心待ちにしている私です(*^-^)
活けた梅の枝の花が咲きました。
お正月用のお花を飾るお宅が多いことと思いますが、
例に漏れず、我が家でもお正月用のお花を活けます。
以前は、お花屋さんで購入した花材で活けていたのですが、
思うところがあって、
最近は、お花屋さんで買ったお花を活ける事は少なくなりました。
お花は、その土地のその季節に大地から与えられたものが、
活けるに一番ふさわしいのではないかと考えたからなのです。
確かに、お花屋さんのお花は、種類も豊富で、
数や、大きさなども揃っていて、活けるのも活けやすいです。
それに比べ、自然の中で花材を探し、選び、活けるのは時間も手間もかかります。
それでも私は、生きて、新年を迎えられる喜びや、
感謝の気持ちをお花に込めて活ける為に山に入って花材を探します。
竹や梅など、木々や草花にも声を掛けながら、
「お正月のお花を活ける為に枝を分けて下さいね。」
「とっても、良い香り。きっと、皆さんが喜んでくれるわ」
などと声を掛けながら、最小限度の枝を頂いて来るのです。
幸いな事に、佐伯は自然が豊かな上、
知人の山やお庭に竹に梅。南天、椿、水仙など等が植えられています。
「どの枝が良いんな
どっから切れば良いんな
好きなだけ切って行きよ
この南天は実が一杯ついちょるけぇ良いんじゃねえの 」
等と良いながら、気持ち良くお花を下さいます。
自然が豊かだと、喜びを生み出すものを自然が与えてくれます。
自然が豊かな上、日頃のお付き合いの積み重ねが、
この様な喜びを与えてくれるのですね。
都会にお住いだと、このような事はしたくても出来ない事ですが、
幸いな事に私の住む佐伯市では、
まだまだこの様な生活が出来るのですよo(*^▽^*)o
今朝は、梅の清々しく甘い香りが、お部屋にただよっていました。
床の間に活けた梅の枝に花が咲いたので写真に撮ったのです。
ハッピーな気持ちをあなたにもお分けしたくて・・・。
新年明けましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。m(_ _)m
地域によって天候は様々ですが、
佐伯は、雲ひとつ無い日本晴れで
風は時折強く吹くものの、気持ちの良い元旦の一日でした。
温暖な九州でも、降雪があり、鹿児島でも20cmの積雪でした。
また、同じ大分県でも、
積雪のあった地域から雪がちらちら降った地域まで様々です。
特に日本海に面した鳥取、島根は大雪の被害が出ているようです。
お見舞い申し上げます。
もしかすると、
こういった気候も地球温暖化などの影響によるものかも知れませんね。
政治・経済・教育など、様々な方面で閉塞感を感じざるを得ない状況ですが、
卯の年は、ホップ・ステップ・ジャンプと良くなりたいものですね。
今年も宜しくお願い致します。
皆様のご健康とご多幸をお祈り致しております。
虹が見えますか?
虹が見えますか?
最近、全国的に寒い日が続いていますが、お元気でお過ごしでしょうか?
佐伯市は、大分県でも珍しく瀬戸内海気候の地域です。
ですから、
気候は温暖で、特に私の住む地域は港に近いので霜も降りません。
しかしながら、
クリスマス寒波で、師走らしい寒さでここ2.3日は震えていましたが、
今朝は温かくも良く気持ちの良い一日の始まりでした。
ところが、お昼前に急に
が小雨になりが出たら
大きな虹
佐伯の沖にある大入島(おおにゅうじま)から葛港にかけて海の上に大きな虹が架かったのです。
虹を見る事はあっても、虹の端を見た事はありますか?
そうですね、虹を見ることはあっても、虹の端を見ることなんて中々有りません。
それが、今日は見えたのです。ヽ(´▽`)/
私が虹の端を見たのはこれが二度目です。
初めて見たのは32年ほど前の事です。当時勤めていた
大和冷機工業株式会社http://www.drk.co.jp/index.html
のすぐ近くの畑で午前8時前に見た事があります。
【虹の生まれる端の所には寶物が埋まっているんだよ】
とお年寄りから聞いたことがありましたが、ご存知ですか?
勿論、宝物とは、金銀財宝の事ではないと思いますけれど。
畑のところから虹が架かっている?虹の始まり?終わり?を
見た時は美しいのは勿論の事ですが、なんとも神秘的でした。
今回は、海に架かった虹で、それも 太~い!
その上低い位置に虹が架かり、その上にもう一本の虹
写真では上手く取れませんでしたが、それは美しいものでした。
年末の何かと忙しいあなたにしたくて・・・。
それにつけても、田舎です・・・。
虹の方向に走っている私に、知らないオジサンが
「虹を見に行くんかい」
写真を撮っている私に、見ず知らずのオバサンが
「虹を撮るんかい」
って 声を掛けてくれるんですから ゚.+:。(・ω・)b゚.+:。
うっふ~ん セクシー(●´д`●)ポッ
玉虫が佐伯にも生息していたなんて(*'∀'*)わぁ♪?
これは玉虫の羽です。
子供が山に遊びに行って見つけたと大事そうに持ってきたものです。
玉虫といえば、玉虫厨子を思い浮かべます。
http://www.asahi.com/culture/news_culture/OSK200803010095.html
玉虫は、虫の王様だから
死んだ玉虫を紙や布に包んで箪笥に入れておくと虫がつかない
と真偽の程は分かりませんが、年配者から聞いた事があります。
福岡には生息している事は知っていましたが、
佐伯にも生息していたと知って感激しました。
玉虫ってこんなんです。
http://kohiyama.wem.sfc.keio.ac.jp/insect/k_tamamushi.html
ピカピカ輝いてとても美しい羽根でした。
国宝の玉虫厨子を再現するのに3万6千枚の羽根を必要としたそうですが、
美しい国宝の為に使われた玉虫の羽根は、
死んだ玉虫の羽根だったのでしょうか?それとも・・・
ただ美しいだけでは見れないような気がするのは私だけなのでしょうか?
http://www.asahi.com/culture/news_culture/OSK200803010095.html
今年のみかんのできは・・・。
12日の日曜日
そうだみかん狩りに行こう
急に思い立って収穫に行くことにしました。
以前、今年の出来はどうかと見に行った時に
今年は、猛暑の為か、実になっているのが少なかったので
4人で収穫に行ってきました。
今年は、実の数は少なかったのですが、
一つ一つの実の大きいこと w(゚o゚)w
一塊になっているみかんの大きさは普通だと5cmくらいですが
この一塊になっているみかんの一つの直径は8.0cm~8.5cmもあるんです。
まるで、伊予柑みた~い
そうなんです。
伊予柑と同じくらいの大きさでした。
中のみかんの袋も一つの一つの大きいこと大きい事
更に、こんなに大きいみかんだと普通は
中がスカスカになったりもするのですが
実がぎっちり詰まっていました。
その上、中の白いわたが甘いんです。
食べた後のスッキリ感は何とも言えません。
こんな姿で実っているみかんもありました。ビックリ (・_・)エッ....?
決して逆さで撮ったのではありませんよ。
研修の帰りに、くじゅう花公園に行って来ました。
これは、研修の後で頂いた昼食のお弁当です。
全て地元の材料で作っているということでした。
勿論、内陸部にあるので、タコと海老は違うとは思います
右側の折の中央にある金箔のついたものは何だと思います?
実は、人参と大根をロープの様に巻きつけたナマスなんです。これがまた美味しいですよ
くじゅう花公園http://www.hanakoen.com/ のサルビアです。
手前の黄色い花は、巨大なマリーゴールド
赤、白、紫の花は全てサルビアです。
コスモス畑も綺麗でした。黄色いコスモスやダリアのようなコスモス
手の平サイズのコスモスなど等種類も多くて楽しめます。
ストックの区域は甘い香りが漂ってウットリします。
是非一度おいで下さい
本当は、季節ごとに行かれると良いですよね。
芝桜
チューリップ
ポピー
ユリなど等。
その時々に、ストレス解消の為に癒やされに来ては如何でしょうか
新米のおすそ分け
つくづく日本人に生まれて良かったと思います。
ツヤツヤ、ぴかぴかで新米特有のい~い匂い o(*^▽^*)o
今日も、感謝して美味しく頂きました。
協力してくれた人も昨日は新米を味わったそうです。
その中の一人の方が
(二十年以上の偏頭痛の持病が治った方で、
お子さん二人の酷いアトピーを完治させたり、
ご主人の坐骨神経痛を治したりしています)
ご先祖様にお上げするお食事を用意する時に、
ご飯が少しこぼれたのを口に入れた息子が
「美味し~いお母さん、今日のごはん本当に美味しいね」
と言ったんですよ。通常より多く炊いたのですが足りないくらいでした。
今まで色々と購入して食べてきましたし、
新米と書いているのを購入して食べていたのですけど全然違います。
美味しいし、体に力がつくって感じでした。
来年は、倍の広さで作れると良いですね。私・・・・頑張ります」
と言って下さいました。
ところで、私の会社には特約愛用者という制度があります。
特約愛用者というのは、ひょうたん水をたっぷり使い、喜びを手にしたいという方々なのです。
その方々に感謝のお印として、特約愛用者の方にも、
ひょうたん水と神の塩と私達の愛情を注いで育ったお米を味わって頂きたくて、
一回分の量ですが今日発送しました。
今回の稲作を通して、
大地の恵みは自然の恵み。自然の力は地球の力。地球のエネルギーは宇宙のエネルギー。
と言うことを実感しました。私たちは、本当に生かされて生きているのだと言う事も・・・。
さて、食育と声を大きく言われるようになって久しいですが、食事をする事は、大地の恵みを頂くという事です。
大地の恵みを頂くという事は即ち自然の恵みを頂いている事です。
自然の恵みを頂くと言う事は、自然の力は地球の力を頂いて成り立っているのですから、
自然の力を頂いている事になります。
地球の力を頂いているという事は、地球のエネルギーを頂いているということであり、
それは宇宙のエネルギーを頂いている事になる。
と言うことを認識した上で食育をすると、
一次産業に携わって下さる方に対しての感謝の思いも深くなるだけでなく、
心を育てる事にも繋がるのではないかと思います。
一次産業が国の根幹の一つである事を、本当に認識している人が増える事を願わずにはいられません。
明日はいよいよ稲刈りです。
今年は、田植をした後はが続き、遅い夏が来たかと思ったら毎日毎日カンカン照りが続き、
気温も他の地方と同じ様に例年にない酷暑でした。
ですから、今年のお米の出来は例年に比べると1割~割、減収なのだそうです。
でも、私達の田んぼの稲を見てください
立派に育ってくれているでしょ
9日の土曜日に稲刈りをする予定だったのですが、
一昨日からので11日の月曜日に延期になりました。
そこで、田植の手順を一通り習いに行った帰りに田んぼに行って、
田んぼさんと稲さんに稲刈りの予定を伝えに行った時に写真を撮ってきたのです。
今日、友人が、稲刈りの前に見ておきたいと二人して田んぼに行ったのですが、
その時に、隣の隣の田んぼは、鹿が真ん中を食べて歩いたとかで、
稲は倒れ、稲穂は食べられていたそうです。
私達のところは、
田んぼの4箇所の角の所の稲がほんの少~し食べられていただけだったとの事です。
「私達の田んぼの稲達は、とっても元気で、田んぼの稲から来る気がすご~い」
「田んぼに見に行っただけで元気になりました」
「明日の稲刈りを楽しみにしていま~す」 と言って帰って行きました。
それでは明日、稲刈りを頑張ってきます
今日の天気は異常気象の影響かしら?
今日は、朝からヘンなお天気でした。
かと思えば
たと思えば
たねと思っていたら
たかと思えば たり
た時には入道雲が出ているんです。
が上がって た4時過ぎだったでしょうか
この感じ・・・
まるで梅雨の晴れ間のような光の輝き方や空気だったのです。
夕方には、虹がかかったのを見て
「うわぁ きれ~い」 と感激
夕方の7時ごろには、再び が・・・
そのは、まるで、秋の始めの頃を思わせるものでした
今日のような、めまぐるしい変化のお天気は、
もしかすると地球温暖化の一つの現れなのかも知れないと思ったのですが、
果たしてどうなんでしょうね?
あなたは、どう思いますか?
賑やかな蝉の鳴き声に幸せを感じます。
今年は、全国的に天候不順でしたので、
お住まいの地域で差はあろうかと思いますが、
今年ほど、蝉の鳴き声を心良く感じた事は有りません。
蝉の鳴き声が聞こえても、
季節の割に鳴き声が小さくて何となく、
「今年は大丈夫かしら?」と漠然と思っていました。
ところが、この数日、
入道雲も出るような 夏 の天気に近所の公園のセミ達も元気が出てきたようです。
朝、窓を開けると
シャワシャワシャワ~
元気一杯の蝉時雨に
そうそう。夏はこれでなくちゃね
と 思わずに~っこり
昼間は蝉の大合唱
なのに
夜はこうろぎが鳴き始めました。
一体これからどんな気候になるのかしら
今年初めてのセミの鳴き声を聴きました!
日本各地で、大雨の被害が出ています。
コチラでも、が続きました。
お蔭様で、大した被害もなくすみましたが、被害にあわれた皆様方には、お見舞い申し上げます。
があがり の今日、セミの鳴き声が聞こえてきました。
セミの鳴き声を聞いただけで、何だか幸せな気分になりました。
の夏が、もうすぐそこに来ているようです。
豊年海老とカブトエビ
田んぼを見に行ってきました。
豊年海老が沢山いるのがわかりますか?
ホウネンエビは、ミジンコの仲間です。
ホウネンエビの体は透き通っています。
透き通っているので、、お腹の緑色が良く分かりますが見えますか?
は、黒い ・・
尻尾は、赤色。
一週間前よりも大きく育っています。
念の為もう一枚撮ってみました。
これは、カブトエビです。
見ていたら、背泳ぎをしたりして・・・可愛かったです
もしかすると、脱皮の行為の一つかしら・・・
等と考えながら見ていたところ、
法人会のお友達がで通りかかり
「こんな所で何してるの?」
と 私のところまで を降りて歩いて来ました。
二人で、暫く、田んぼの中の虫たちを飽きずに見ていました。
生まれて初めて見たホウネンエビやカブトエビ。
ジャンボタニシやジャンボタニシの卵(ショッキングピンクで一寸気味悪いですw(゚o゚)w)
など等
感激・興奮して帰途に着きました。
苗の補植
楽しい田植え
天気予報は
前日の夜から
「雨天決行」
と決めて連絡はしていました。
朝起きると、やはり
念のためみんなの分もカッパを用意して出発しました。
ところが、たんぼに到着する頃には雨は止んでになってきました。
更には、作業をしている間に、厚く鉛色の雲は消えてが輝いて行きました。
「さ〜すが晴れ女の照美さん!」
と仲間に言われながら無事一反、約三百坪の田植えが、終わりました。(^-^;
勿論、子供達もお手伝いしました。子供達が結構役立つんですよ。
朝とは打って変わり真夏の様な日差しの中、河川敷プールで遅いお昼を頂きました。
子供達も、肉体労働の後のお弁当は、殊更美味しい(o^〜^o)様でした。
田植えの体験だけでなく、豊年海老を捕まえたり、蛙を捕まえたりと楽しい事もあり一日楽しみました。
自然に親しむ事って子供にとっても大人にとっても、とっても大切な事なのですね。
小さな花壇も花盛りです。
津波の被害は有りませんでしたか?
沖縄で、震度5弱の地震があり、心配していた所へ、チリでM8.8の大地震。そして津波。
佐伯でも、50cmほど潮位が上がりました。
皆さんのお住まいの地域では如何でしたか?
地震・雷・火事・親父
と今では言われなくなったとか言っても、地震・雷・火事は本当に怖いです。
先日、知人宅のお隣が全焼しました。
大丈夫と言っても、消化の為の放水被害もある事は聞き及んでいますので、
火事見舞いにケーキを持って伺いました。
お隣が全焼したにも拘わらず、
窓ガラスにひびが入った程度で済み、
お伺いした時にはオフィスで、
通常通りお仕事をされていたのをみてビックリしました。
それにつけても、類焼を免れて本当に良かったと思います。
火事は、火元に気をつけることで防ぐ事は出来ますが、
地震はそういうわけには行きません。
震度4でも大きな揺れですから、沖縄の方は本当に驚かれた事でしょう。
お見舞い申し上げます。
チリ地震と津波の発生で、
沖縄の地震の事はなおざりにされた様な気がして何となく・・・
ところで、
今回の津波の件があって、初めて防災スピーカーでの放送を聞きました。
今日は、お天気も良く窓も開けていたので、良く聞こえましたが、
戸を閉め切っていたり、大雨が降っている時には、
果たして、この防災スピーカーの声が聞こえるのだろうかと疑問に思った一日でした。
さあ、明日から3月
入試を控えている学生さんはもう一越ですね。
フレーフレーチャッチャッチャ
もう つつじが・・・。温暖化の影響でしょうか?
梅の花に春の訪れをお届けします!
みかんの評価
今年のみかんは、とてもスッキリとして美味しいと書きましたが、
今朝一番に、みかんをお送りした知り合いのみかん農家の方からお礼のを頂きました。
みかん農家の方ですので、私の様な消費者とは評価や判断も違うのではないかと思いお聞きした所
① みかんの香りが良い・・・みかん本来の香り。
② 一つ一つがズッシリ重たい。
③ 皮に苦味が無い。
④ 艶がよい。・・・まるで、ワックスをかけた様。
⑤ 美味しい。・・・甘みと酸味のバランスが良い。
等の評価をして下さいました。
通常出回っているみかんの香りが蜜柑の香りと思っていましたが、
みかんの本来の香りではなくなっていると初めて知りました。
その違いは、農薬や、大気汚染が関係しているのではないかと仰っていました。
また、
皮に苦味が無いと言う事に関してですが、
みかんの皮を食べるという事は、普通、消費者はしません。
けれども、生産者は、皮を食べると言うか、噛んで味を確かめるのだそうです。
そう言えば、以前、
交流のあったみかん農家の方が皮をかじっているのを見た事を思い出しました。w(゚o゚)w
その時、その人は、皮をかんで、使用した、農薬や肥料などを判断するとか言っていました。
それから、みかんの一つ一つが、ズッシリと重たいなんて・・・私は、感じてもいませんでした。
さすが、その道の専門家の言葉だと感心しました。
私でも分かった違いは、房の一つ一つもシッカリして、プリッとしていた事です。
みかんの収穫に行きました
子供たちにも手伝ってもらって、みかんの収穫をして来ました。
たくさん実っていました。
秋晴れの爽やかな日、とても楽しい一日でした◎^∇^◎
今までも美味しいといわれていましたが、特に今年収穫したみかんは
『とても、美味しいみかんだね』
と、みかん農家の方に言って頂けました。
何十年も続けている、みかん農家の方をうならせる事が出来たのは、本当に嬉しかったです。
『石の上にも三年』と言いますが、ここまで来るのに6年かかりました。
ひと年の そそぎし愛に こたえる如く たわわに実る晩生温州
私が、この蜜柑に手をかけ初めての収穫の年に詠んだ歌です。 (市報に掲載されました)
これまでも、美味しい蜜柑を収穫してきましたが、
今年の蜜柑は、甘味と酸味が調和していてすっきりとした味のみかんでした。
そして、信じられます?
みかんの一つ一つに個性があるのが分かったんですよ。
植物も人と同じ様に個性が有るのかも知れませんね。
クリーンアップ大作戦パート2
前回の大島でのクリーンアップ大作戦に続き、
こちらも、太公望には有名なつりの蒲江からで30分の所に浮かぶ深島に行ってきました。
大島ほどの量ではありませんでしたが、
発泡スチロールの粒が浜全体に打ち上げられていて、両手ですくいながら集めました。
この深島は、珊瑚礁や熱帯魚が見る事が出来ると言うので、
スキューバダイビングをする人にとっては
とっても大切な島だと言う事は兼ねてより聞いていました。
が岸壁に着き、ふと海を覗いたら
うまく撮れませんでしたが、熱帯魚が、い~っぱい泳いでいたのです。
雲丹が、たくさんついていました。(少し茶色いのがウニです。)
スキューバダイビングの人達も7~8人来ていました。
今までに、水族館や、沖縄等で熱帯魚を事はありますが、
我が家から、1時間半くらいの所に
で 熱帯 の泳ぐのを真近に見る事の出来る島がある事に感激したのは、
勿論、私だけではありません
20数人の住人しかいない本当に小さな島ですが、
砂浜が、島の表と裏に2箇所あり、シャワーもトイレも設置されていました。
深島に なら、泳ぎに来たいなと思いました。
ゴミ拾いや自然観察会で
帰りのに乗るために港に戻った所、
男の人が、岸壁からイカ釣りをしていて、丁度釣り上げた所でした。
一緒に行った子供達は、興味深々
「イカが墨をピューっと吐いた」と言っては、わぁーわぁー、キャーキャー
「熱帯魚熱帯魚」と言っては、わぁーわぁー、キャーキャー
「ウニ雲丹」と言っては、わぁーわぁー、キャーキャー
緑も豊かな
深島 での楽しい一日でした。
美しい島に漂着したゴミです。
大島を船で一周しました。
ゴミ拾いのボランティア活動
やっと梅雨らしくなってきました。
今年は、入梅といっても、あまりが降らず、農作物は、水不足で困っていると聞いていました。 の出番もほとんど有りませんでした。
さて、知り合いに、
山の上の方に田んぼを所有している人が居るのです。 の上の田んぼ迄、50リッター入りのポリタンクで水を運ばなくてはならず、 何十往復もして、本当に大変だったそうです。 美味しいが口に入るまでには、大変なご苦労がある事を再認識しました。
農家の方に心から感謝ですね。
そういうが続いていたのですが、昨夜からが降り出しました。
今朝は、で始まったのですが、それから一日のち
やっと梅雨らしくなってのお役目が出来るようになりました。
ただ、カラカラ天気だった所は恵の雨ですが、所によっては、被害もあるようですね
カラカラもなども、もしかすると、人災なのかもしれません
レッドデーターに2種類会いました!
昨日、城山の植物を調べる会の総会と自然観察会に参加してきました。
お天気は良かったのですが、強風注意報が出るほどの風でした。
城八幡(ジョウハチマン)と言う名前の神社の杜と近くの田んぼのあぜ道等を観察しました。
城八幡(ジョウハチマン)は、国指定の天然記念物の森に指定されています。
(私は、初めて知りました。(^-^;)
城八幡(ジョウハチマン)の近所の田んぼのあぜ道を観察した時に、
レッドデーターに上げられているリュウノヒゲモ とカワヂィシャの2種類の植物を見る事が出来ました。
自然が豊かなのだと再認識した一日でした。
カワヂィシャ
こんな優しさも嬉しいものです。
雨降りは嫌いですか?
気象予報は、聞いておきたい情報の一つですね。
NHKでも民放でも、でもラジオでも毎日、結構頻繁に流れています。専用のチャンネルもあります。
私はどちらかというとよりも、ラジオ派です。日頃、ラジオの番組では、私は主にNHKを聞いています。
その中で、一寸気になる事があります。
それは、
地方の方とお話しする際に、勿論、外国にお住まいの方とお話をされる時もそうですが、
「そちらの、お天気は、どうですか?」
と、まず始めに聞きます。
そして、
なら、 良かったですねぇ
の時は、 ですかぁ
であれば、 なのねぇ
と感じて聞こえる事が多々有ります。
全てのものが生きていく為には、絶対不可欠な水の元となる に対して、
一寸嫌な感じを持つように感じさせてしまう言い方は如何なものでしょう
雨粒を何時間でも見ていて飽きない
・・・私は、そんな子供でした。(一寸変っていたかも・・・)
静かに雨音を聴きながら、雨粒に目をやると言う時間は中々、取れませんが、
大人になった今でも、雨粒を見ると心が落ち着いて来るので大好きです。
雨粒を見ていると、自然の不思議。地球の廻り。命・・・など等
不思議と心に浮かんでくるのです。
日頃、忙しさにかまけて見失っているものを見出せるチャンスかもしれません。
是非、一度、そういう時間を取ってみては如何でしょうか
お目覚めは爽やかでしょうか?
今朝は、昨日からのも上がりな朝を迎えました。
でほこりが洗い流され、 も も、喜んでいるように見えます。
山は、若葉が、もっこりしてきており、まさに「山笑う」という様子です。
実は、私の住む町はとても自然が豊かです。
ベランダの手すりに数種類の小鳥が遊びに来るんですよ。
(鳥の名前はわかりません。)
トンビが、バサバサっという羽音が聞こえる位に近く目の前を飛んで行ったりもします。
実は、
我が家の隣のビルの通気用のパイプに巣を毎年かける鳥がいます。
雨上がりの今日は、朝から大忙しで、巣から出たり入ったりしています。
あらら~っ
折角、持ち帰った、枯れ草を入り口の処で落としてしまいましたよ。
きっと、
「あなた!どうして大事な枯れ草を落としちゃったのよ
もう一度、取りに行って 」
と言われているのではないかしら
「ごめん、悪かったよ。すぐにもう一度行ってくるから許してよ。 ねぇハニー」
って答えたりして、なーんてね
と考えていたら
・
・
・
再び一羽の鳥が顔を覗かせました。
そそくさと、再び出かけて行く鳥を見送りながら、一人芝居をする私でした・・・。
開花宣言がありました。
今日、福岡で、ソメイヨシノの開花宣言がありました。
全国で最も早く開花宣言がありましたね。満開は21日頃の見通しだそうです。
平年より13日早く、
1953年から始まった観測史上、同市で最も早い開花となったとの事。
こんな所にも地球温暖化の影響が出ているのかも知れません。
それから考えると、
わが町の里山の桜は本当に早く咲くのだわと改めて実感しますねぇ。
わが町の里山の桜は、山桜だけではなく、ソメイヨシノも咲いているんですよ!
あらためて ♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴ~イッ!!!
梅は咲いたか 桜はまだかいなぁ
生まれてからズーっとこの町に住んでいながら
そのことに気付いたのは20年ほど前の事でした。
タクシーに乗ったときに運転手さんにその事を話しますと
「そうなんよ。でも、知らんしんじょうやっち。」
翻訳しますと
「そうなんですよ。でも、この町の人でもその事を知らない人ばかりなんですよ。」
というこの町のレアな情報なんです。
一週間ほど前から、その里山に桜が咲いて
今年も
梅は咲いぃたぁかぁ 桜はまだかいなぁ
と
思わず口ずさんでしまうのでした。♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ランラン